関東「道の駅」スタンプラリー2012・127箇所目「かわもと」 | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

道の駅のあり方もいろいろで、物産販売に特化したスーパーのような場所もあります。
今年も『関東「道の駅」スタンプラリー2012』(開催期間平成24年7月1日~11月30日)に参加しています。

蒸気機関車デカ盛り道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカーeK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

参加5年目の「関東道の駅スタンプラリー2012」ですが、急がず期間内に「短期集中・完全制覇コース」達成を目指して旅します。

「関東「道の駅」スタンプラリー」とは、関東「道の駅」連絡会が主催する道の駅来場者向上に向けた取り組みの一環です。
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県および長野県の一部をエリアとした道の駅で300円で購入したスタンプ帳を片手にスタンプを押して回ります。
キャンペーン期間内に10箇所以上スタンプを押して応募ハガキを事務局に送ると抽選で300名に1,000円相当の道の駅商品券が、200名に道の駅オリジナルケータイストラップが当たります。
また、キャンペーン期間内に144箇所全ての道の駅のスタンプを押して応募すると全員に「完全制覇認定証」とステッカーが、抽選で20名に5,000円分の道の駅商品券が当たります。
※キャンペーン期間が終わってもスタンプ帳をコンプリートして応募ハガキを送ると「認定証」とステッカーがもらえます。

スタンプラリーを楽しむコツとして、何か決まりごとを作っておくと楽しみが増します。
2008年の初参加ではケータイスタンプラリー(現在休止中)を見つけて残り1ヶ月からのスタートで、その場でわかる「現在順位」にハマりました。
2009年はケータイラリー(現在休止中)での「ランキング」に魅せられて1ヶ月強で全ての道の駅を巡りました。
2010年は新政権の予算切りで開催が危ぶまれましたが、ケータイラリーとランキングを休止し期間を変更して開催されたため、あせらずに「ウォシュレットあるの?」、「標高何m?」、「ビン牛乳売ってる?」を確認しながら楽しみました。
2011年は「試食で味わうお土産レビュー」「子どもと楽しむ公園施設チェック」をポイントに139箇所を巡りました。

お読みいただく方には、道の駅のすばらしさをお伝えすべく、小さな「発見」を交えてお伝えしていきたいと思います♪

2012年の家族会議で決めた決まり事は「家族で楽しむ激安スポット」としてのメリットを確認することになりました。
そこで選ばれた項目は「屋内休憩スポットはどう?」と「情報施設・資料館は楽しいの?」です。
関東道の駅全144箇所(2012年7月現在)を、子ども達に好評だった「公園チェック」と「試食チェック」と合わせてレビューします♪
それでは道の駅で販売している300円のスタンプブックを片手にスタンプラリーを楽しみましょう。
関東「道の駅」スタンプラリー2012スタンプブック(300円)
※1本完結の記事のため、ここまでの文章は毎回記載させてもらっています。


michinoeki.gif関東「道の駅」スタンプラリー2012』の訪問127箇所目は、埼玉県にある道の駅「かわもと」です。
関越自動車道の花園インターから140号線彩甲斐街道を東に走ると左手に見えてくる、どちらかと言えば小さな休憩スポットですが、買い物客で週末の駐車場は常にたくさんの車と人で賑わっています。
DSCF4201.jpg

「家族で楽しむ激安スポット」お楽しみポイント1つ目は「屋内休憩スポットはどう?」です。
独立した建物で24時間休憩が出来るようになっています。
しかし、その状態を逆手にとって住み着いてしまっている人がいるので夜はちょっと怖いです。
是非とも別のところに住民票を取って自立してもらいたいものです(笑)
DSCF4202.jpg

「家族で楽しむ激安スポット」お楽しみポイント2つ目の「情報施設・資料館は楽しいの?」はどうでしょう。
食堂棟の事務所付近が近隣の物産や歴史を取り扱った展示スペースになっています。
しかし、埼玉県だけあって今は「のぼうの城」のポスターで「忍城(おしじょう)」押しです。
城めぐりをしたくなりますね♪
DSCF4205.jpg

「家族で楽しむ激安スポット」お楽しみポイント3つ目の「併設または隣接する公園」を見てみましょう。
物産に特化した道の駅で、公園はありません。
子ども達はすぐに飽きてしまいますので長時間滞在は難しいですね(笑)

「家族で楽しむ激安スポット」お楽しみポイント4つ目は「道の駅限定!?美味しい試食♪」です。
物産館入口付近では地元農産物の試食がたくさん出てきます。
りんごに芋、ご飯など、試食だけでお昼ご飯がいらなくなりそうです。
DSCF4206.jpg

野菜や果物が新鮮で安いため、ついつい買い込んでしまいます。
道の駅と言うよりは「激安スーパー」のイメージが自分の中で定着しつつありますが、地元密着の活気あふれる道の駅です。


□道の駅かわもと
住所:埼玉県深谷市長在家1279-2
TEL:048-583-6120
開設時間 午前9~午後5時(冬)
休館日:12月29日~1月3日
標高:66m
ウォシュレット:×
イーモバイル:○
公園:×
試食:×
入浴施設:×



より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示

↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓
blogram投票ボタン


2012/11/03 10:00 天候:晴れ
測定値:0.14μSv(測定器具:エアカウンターS
測定場所:駐車場GL約1000mm(腰高)


あまりの体重増量から「計るだけダイエット 」実施中です(笑)
計測日時:2012/11/07 07:00(朝食前/測定開始131日目)
体重:79.3kg BMI:28.10 ウエスト96cm バランス年齢29
測定方法:任天堂wii ソフト「Wiiフィットプラス 」とメタボメジャー

ランキングメモ:3,863位(全体)/7位(メタボ)/3位(鉄道)/4,752PV(記載日前日結果)