関東「道の駅」スタンプラリー2012・123箇所目「雷電くるみの里」 | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

数ある関東の道の駅の中でもヨメさんが「くるみおはぎ」を心待ちにしているのが、この道の駅です。
今年も『関東「道の駅」スタンプラリー2012』(開催期間平成24年7月1日~11月30日)に参加しています。

蒸気機関車デカ盛り道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカーeK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

参加5年目の「関東道の駅スタンプラリー2012」ですが、急がず期間内に「短期集中・完全制覇コース」達成を目指して旅します。

「関東「道の駅」スタンプラリー」とは、関東「道の駅」連絡会が主催する道の駅来場者向上に向けた取り組みの一環です。
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県および長野県の一部をエリアとした道の駅で300円で購入したスタンプ帳を片手にスタンプを押して回ります。
キャンペーン期間内に10箇所以上スタンプを押して応募ハガキを事務局に送ると抽選で300名に1,000円相当の道の駅商品券が、200名に道の駅オリジナルケータイストラップが当たります。
また、キャンペーン期間内に144箇所全ての道の駅のスタンプを押して応募すると全員に「完全制覇認定証」とステッカーが、抽選で20名に5,000円分の道の駅商品券が当たります。
※キャンペーン期間が終わってもスタンプ帳をコンプリートして応募ハガキを送ると「認定証」とステッカーがもらえます。

スタンプラリーを楽しむコツとして、何か決まりごとを作っておくと楽しみが増します。
2008年の初参加ではケータイスタンプラリー(現在休止中)を見つけて残り1ヶ月からのスタートで、その場でわかる「現在順位」にハマりました。
2009年はケータイラリー(現在休止中)での「ランキング」に魅せられて1ヶ月強で全ての道の駅を巡りました。
2010年は新政権の予算切りで開催が危ぶまれましたが、ケータイラリーとランキングを休止し期間を変更して開催されたため、あせらずに「ウォシュレットあるの?」、「標高何m?」、「ビン牛乳売ってる?」を確認しながら楽しみました。
2011年は「試食で味わうお土産レビュー」「子どもと楽しむ公園施設チェック」をポイントに139箇所を巡りました。

お読みいただく方には、道の駅のすばらしさをお伝えすべく、小さな「発見」を交えてお伝えしていきたいと思います♪

2012年の家族会議で決めた決まり事は「家族で楽しむ激安スポット」としてのメリットを確認することになりました。
そこで選ばれた項目は「屋内休憩スポットはどう?」と「情報施設・資料館は楽しいの?」です。
関東道の駅全144箇所(2012年7月現在)を、子ども達に好評だった「公園チェック」と「試食チェック」と合わせてレビューします♪
それでは道の駅で販売している300円のスタンプブックを片手にスタンプラリーを楽しみましょう。
関東「道の駅」スタンプラリー2012スタンプブック(300円)
※1本完結の記事のため、ここまでの文章は毎回記載させてもらっています。


michinoeki.gif関東「道の駅」スタンプラリー2012』の訪問123箇所目は、長野県にある道の駅「雷電くるみの里(らいでんくるみのさと)」です。
上信越自動車道の東部湯の丸インターと小諸インター間を通る際、北側に見える大きな駐車場がコレです。
こんな好立地にありながら高速道路からは訪問できないのが少々残念です。
一般道「浅間サンライン」から訪問することになります。
DSCF4146.jpg

「家族で楽しむ激安スポット」お楽しみポイント1つ目は「屋内休憩スポットはどう?」です。
高速道路の様子が良く見える独立した建物が丸々休憩所になっています。
山々の景色と道路のコントラストが美しい癒しの空間です。
DSCF4148.jpg

「家族で楽しむ激安スポット」お楽しみポイント2つ目の「情報施設・資料館は楽しいの?」はどうでしょう。
関東144箇所の中でも、ひそかに1番大好きな資料館がこの「力士雷電展示館(りきしらいでんてんじかん)」です。
DSCF4150.jpg
入口には135キロもある「力石(ちからいし)」が持ち上げてくれる人のことを待っています。
DSCF4149.jpg
資料館の中には「雷電」をはじめ、norizoの大好きな幕末資料に満ち溢れています。
DSCF4151.jpg
幕末の志士に大きな影響を与えた「佐久間象山(さくま しょうざん(ぞうざん))」はこの長野の出身で、ここにある碑の写しにもその名が刻まれています。
DSCF4154.jpg
この資料館で何よりもスキなのがこの「フルベッキ写真」です。
DSCF4153.jpg
慶應義塾大学の高橋信一助教授によると実際には名もなき学生の集まりのようですが、まぁ、幕末ロマンと言うことで楽しめればよいかと(笑)
真贋のほどはわかりませんが「舎人学校」と言うブログの中で詳しく取り上げてくれているので、興味のある方はご一読されるのも良いでしょう。

「家族で楽しむ激安スポット」お楽しみポイント3つ目の「併設または隣接する公園」を見てみましょう。
芝生敷きの小さな広場ですが、奥に広がる上信越自動車道が空間を広く見せてくれているようです。
DSCF4147.jpg


「家族で楽しむ激安スポット」お楽しみポイント4つ目は「道の駅限定!?美味しい試食♪」です。
漬物などの試食もあるのですが、豆、クルミなどの甘納豆が美味しいです。
DSCF4155.jpg
ついつい手が伸びます。

物産館にもあるのですが、出来たてが食べたいのでレストランで「くるみおはぎ(130円/1個)」を注文します。
DSCF4157.jpg
高速と山々を見ながら食べる出来たてホカホカのおはぎを食べることが出来てヨメさんも子供たちも大満足です。

子供たちと一日楽しむような場所ではありませんが、家族そろって勉強したり食事をしたりと楽しめるので真宗観光の寄り道スポットとしてこれからも使いたい大好きな道の駅のひとつです。


□道の駅雷電くるみの里
住所:長野県東御市滋野乙4524-1
TEL:0268-63-0963
開設時間 午前7時~午後7時
休館日:なし
標高:693m
ウォシュレット:×
イーモバイル:○
公園:小
試食:多
入浴施設:×


より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示

↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓
blogram投票ボタン


2012/10/28 09:00 天候:曇り
測定値:0.05μSv(測定器具:エアカウンターS
測定場所:駐車場GL約1000mm(腰高)

あまりの体重増量から「計るだけダイエット 」実施中です(笑)
計測日時:2012/11/03 05:30(朝食前/測定開始127日目)
体重:78.6kg BMI:27.85 ウエスト94cm バランス年齢27
測定方法:任天堂wii ソフト「Wiiフィットプラス 」とメタボメジャー

ランキングメモ:4,855位(全体)/8位(メタボ)/4位(鉄道)/4,855PV(記載日前日結果)