大家好!

 

悩みとかではありませんが、

武漢肺炎が日本で初めて

大流行してからずっと思っている、

「そこまで過激に考えるな」ということ。

Ο株という新たなウィルス株が

流行する前は武漢肺炎感染者が

少なくなっていました。

 

しかしこの時点では1万人を超える

武漢肺炎感染者が居て、

結局自分の意思を貫くことに

変わりありませんが、

結局何が最も正しい答えに近い

行動なのか全く分からなくて、

心から何かしようと思えなくなりました。

 

街ブラも、結局上級国民による

中途半端政策で飲食店が

通常営業できておらず、

事実上活動休止している状態です。

 

今まで通り、適当に自分の日常を

このブログで残しているだけです。

 

 

気持ちの問題もあってか、

とある日の火曜日に

久しぶりの寝坊をしましてね。

 

確か家庭事情に無罪の私が巻き込まれて、

就寝時間が2時くらいで、眠れたのが

3時くらいだったかな。

その後、5時から10~20分間隔で

眠っては目を覚ましてを繰り返し、

記憶に残っていませんが、

目覚まし時計のアラームを解除していて、

それに気付いて起きたのが7時25分。

 

8時に起き上がり、飯を食い、

9時頃につくば駅に移動しました。

 

 
ここで無意味なことを1つ挟みます。
 

不審者の格好になれました。

 

はい。

 

 

話を戻します。

 

この日は浅草エリアにでも

足を踏み入れようと思い、

少し散歩も兼ねて田原町駅で

降りることにしました。

 

確か、TXの浅草駅がこの駅と近くて、

東武鉄道、都営地下鉄の浅草駅は

東京メトロの浅草駅と

一体化している感じです。

 

 

浅草と言ったら

雷門ですわ。

イナズマイレブンというアニメが

好きなので、「かみなりもん」と読むことに

最初は違和感しかありませんでした。

主人公の通う中学校が同じ漢字の

「雷門」中学校で、読みが

「らいもんちゅうがっこう」ですから。

 

 

まぁ浅草に寄りましたが、

早速イキるというね。

 

やることはまだ残っていますから。

 

STARBUCKSは雷門店です。

 

 

この店、結構面白くて、

雷門を間近で見れて、

しかも1Fと2Fの両方に

テラス席も設けられています。

 

あと、雷門は浅草地区にあるのに、

雷門地区に雷門が存在しないことが

面白いです。

 

勿論、この店も雷門地区にはなく、

浅草1丁目に位置しています。

 

 

あと、K-POPが2月になったのに

まだ流れるのですね。

 

スタバでK-POPは面白い組み合わせで、

まだ流れているのかと気になってしまいます。

 

 

そしてなぜか雷門の写真を撮った後に

雲が掃けて太陽が顔を出すというね。

 

タイミング悪いよ~。

 

それにしても、浅草の街が

ここまで賑いがないとは…。

 

Pokémon GOにハマっていた時は

よく通っていましたから、

ハッキリとあの時の記憶が残っています。

 

仲見世通りなんて人で溢れていたのに…。

 

 

亀谷という店に寄りました。

浅草に寄ったら必ず買い物をします。

と言ってもせんべいか海苔しか

基本的に買いませんが…。

 

この店、人形焼きもやっているみたいです。

でも、無地の厚い煎餅5枚入りを買いました。

 

 
後日、開封して食べました。
5枚しかないので、分け合うことが難しく、
1人で内緒で食べました。
 
それにしても、
本当に厚くて、噛み砕くとカスが
飛び散る飛び散る。
 
でも、せんべいの鉄板、醤油味!
美味しかった!

 

 

買い物をした後は、
マクドナルドに寄りました。
新仲見世通りにあり、
充電席のある店です。
 
この日からポテトM・L sizeが
復活したのです。お祝い
 
当然、復活祝いにLのポテトを
頼みましたよ。
他、軽めにハンバーガーを注文。ハンバーガー
それから、2杯目のコーヒーも。コーヒー
 
この日もこの後仕事に向かうので、
これで腹ごしらえしました。
 
久しぶりの浅草ですが、
寝坊しなければもう少し楽しめたかな。
 
でも、この街は楽しいですね。
流石は東京都を代表する観光地です!
 
街ブラはしていませんが、
街ブラのような感覚で楽しめました!
 
 

 

 

 

公式インスタ垢↓
https://www.instagram.com/ek_ibakyo

 
ホームページの方もどうぞご覧ください!

https://www.ek-ibakyo.com
 

 

 

YouTubeチャンネルもあります。
気が向いたらご覧ください。
 

 

 
 
2022年2月10日執筆