結婚生活を振り返る | 夫婦関係の本音

夫婦関係の本音

子育ても終わりに近づいたとき、改めて夫婦関係を見直す時期となりました

夫婦の危機となっているいま
結婚生活を振り返ってみた

夫22歳
私25歳
授かり婚

子供3人男の子

子供出産後、私は体調を崩して
産後うつになる
初めての育児家事仕事が辛くて不眠と食べられいことで体重が30キロ台へ
(今は45キロ)


夫は仕事中心で、あまり手伝ってもらった記憶はない。男は外!女は家!という家庭で私たちは育てられたためかも

しかし、わたしが死にそうな姿を見て、休みの日は子供と遊んでくれるようになっていた


しかし、「仕事から帰って来て、部屋がくちゃくちゃだと気分が悪い。飯は?お前1日家にいて何しとった?」と心無い言葉をかけられていた
その頃のわたしは視野が狭く、「わたしの容量が悪いのかな?わたし家事ができないなかな?」と自己嫌悪

実母に頼っても「みんなやっていること」「夫は仕事していかなきゃ行けないから、夜は寝てもらいなさい」と助けてもらなかった


今思えば、もっともっと周りに頼れればよかった
子供3人いたら片付けても片付けても部屋はくちゃくちゃになるし、オムツ変えて、買い物行って、ご飯作って食べさせて昼寝させて、遊ばせて、片付けて、、これだけで1日が終わっている

食事も座って食べた記憶はない

化粧どころか顔を洗っていたのかも記憶にない


1人が昼寝しても、もう1人はギャン泣き
子供連れて買い物へ行けば3人が違う方向へ走り出す
子供達には熱性痙攣もあり健康管理に必死

さらに3人とも発達障害あり

もうくちゃくちゃな子育て期間
結局仕事も続けられなくなり退職
そのことで社会との接点が無くなりました

子供のママ友たちとも、なんとなくうちの子が迷惑をかけることが多くて心からの親友はできなかった

産後うつが落ち着いてきた頃、
夫が仕事のストレスでパニック障害発症
転職を繰り返す

私は仕事を始める
育児、家事、仕事で毎日倒れそう

生きるのに必死で夫のことまで気が回らない


家族で外出や旅行することも減っていき
夫はリハビリとして、1人で好きな場所でか出かけるようになった


わたしは3人の子供達をどこかに連れていきたいと考え、いろんな方へ知恵を借りている中で職場の男性ともLINEのやり取りを始めた

そのことで
夫に責められた際に売り言葉に買い言葉で、「あなたが連れていってくれないから相談してた!」と言い放ってしまった

そのことが夫にとって、とてもショックだったことを涙ながら後から聞いた
(俺はお前の鬱を最終的には理解して手伝ったのに、お前は俺の苦しみを理解してくれなかったと〕

数年して夫は、例の彼女と出会い良い関係性に、この時はただの出来心だと思う

しかし夫婦関係が冷めていくのと同時に彼女への気持ちが再燃していってしまった

肝心な夫婦生活は?
というと、多分そこが夫にとっては、1番の問題だったのだろう
夫が求めた時に応じれないことで、冷めていったのだろう。。

産後うつから体調が整わず、子育てで不眠となり、子供達の手が離れてきてからも家事や仕事、子供の送迎などなど忙しい

たしかに疲れていると理由をつけては断っていた


実際に身体が辛く、日常生活が精一杯だったのは事実
ただスキンシップとか本番以外で愛情確認がしたいと伝えても、夫には理解してもらえなかった



本番🟰愛情と思い込んでいる夫
夫婦の義務とも言われた


夫曰くパニック障害は、妻に受け入れられることが治療になるからと無理にでも夫婦生活を強行しようとするため
心が離れ
ドンドン溝ができてしまう

求められるのが怖くなり距離をおくようになる
夫も拒否されるのが怖くなり距離を置くようになる

そして
30台後半から不正出血、貧血でさらに体力が低下していく
そして完全なレスになり、会話も乏しくなっていった

子供が大学生高校生になり手が離れてきたこともあり
今後の夫婦関係どうなるのか?と思い始めた矢先の
「好きな人がいるから、別れて欲しい」


後半の人生を考えなくてはいけない

自分はどうしたいのか?

何ができるのか?

別れた方がお互いのためかも?

夫婦修正はできるのか?