クロモリロードと一眼レフを楽しもう!

クロモリロードと一眼レフを楽しもう!

ペンタックスの一眼レフとクロモリロードを愛するオヤジのブログ。

 
Amebaでブログを始めよう!

久々の更新です。


前回の投稿からずいぶん経ちました。

あの後、本当に色々な事が起きて

ようやく落ち着いてきたと思ったら、コロナでまた無茶苦茶になってきてます。


が、とりあえずデジイチを新しく買った事でカメラライフがより楽しくなってきたのは間違いないところです。


新しいデジイチはpentax Kp 
レンズも奮発して、FA31 limited
です。

これからもボチボチ更新して行こうかと思います。


pentax kp + FA31




今日は荒川下流の小松川千本桜を見に行きました。


まだ微妙に咲いていない桜もありましたが、おおむね7分~満開といったところでしょうか。
荒川沿いには桜堤やら公園やらがあってこの時期のサイクリングは楽しいです。



そのあと若洲公園まで足を延ばして帰宅。






およそ54km、消費カロリー2500kcal。
夕飯大盛りで食べても大丈夫だよね。。
去年の暮れに自営業に転身してからものすごく忙しくて(そのくせ貧乏)
おまけにプライベートでもこれでもか!というくらい波乱があって
自転車に乗ってませんでした。

カメラさえいじってません。

そしてようやく今日軽くサイクリングに行くことができました。

行先は江戸川サイクリングロード。
菜の花を見に行きたくて。




今日は本当に穏やかな天気で、走っていて気持ちよく、絶好のサイクリング日和でした。
たくさんの自転車乗りとすれ違いました。

菜の花も満開で、とても良い香りです。



もう一台のクロモリ、カラミータのほうは
ハンドルをブルホーンに交換して、そこから作業が進んでおらず放置中ですorz
折り畳みのダホンに至っては前輪がパンクしているし
シフターとリアディレイラを交換しようとしたら
ドツボにはまってしまってやはり放置中orz


だらしない主人を持つと自転車も可哀そう・・・・

そのうち時間とお金ができたら手間暇かけて治してあげるかならー
待っていてくれ(=⌒▽⌒=)
梅雨入り前のお休み、今日はルマン+漢尻養成サドルにまたがって葛西臨海公園に行ってまいりました。

もっと遠出したかったけど、右ひざに軽い痛みが出ているので無理せず近場で。


PENTAX k-01 SIGMA 105mm macro DG EX

レーパン履いているので漢尻養成サドルでも苦痛ではありません。
軟弱者! と謗らないでくださいませw


こんな木陰の散歩道を通って


クリスタルビューなるところに行ってみて


三角形から海が見える


海の向こうにはネズミーランド、、いや ディズニーランドが見えて



観覧車にのりたいけど、おっさんが一人で乗ったら気味悪いからやめといたw


ここ、好きなスポット


そして帰り道に。


お天気が崩れる予定なのでそそくさと帰ってきました。
んで、右ひざがずきずきします。
サポーターはめておけば治ると思うけど、ひざ用サポーターがどっかに消えてしまった・・・
また買うか・・・
今日は天候にも恵まれ絶好のサイクリング日和でした。
自宅から荒サイ沿いに下って若洲公園へと行ってまいりました。

サドルは例の漢尻養成サドルw
レーパン履いて鉄ケツ作りの修行ですw



夢の島マリーナです。お金持ち臭がプンプンする男性とそれに群がる綺麗なおねーさんが楽しそうにしてました。(おねーさんの写真はありません。)





若洲公園の人呼んで「青のテラス」

いや、いま自分で勝手に名付けただけです。
正式な名称は知りません。

ここでコンビニで買ったサンドイッチを食べました。
誰か一緒に走ってくれる人がいたら珈琲淹れて飲むのだけどなあ・・・
(ただし素敵な女性限定)



若洲公園にはサイクリングロードがあるのですが、そこから少し外れた木立の中にて


そのあと木場公園というところに足を伸ばしてみました。
綺麗な花が咲いていればいいな、と思ったのですが今一つで残念。


チューリップのシベをマクロレンズで撮影。
ちょっとピンずれしてますが勘弁してください。
風があるとなかなかうまくいかないです。



本日は57.91km走りましたが、レーパンのおかげかお尻は痛くなりませんでした。
今度は100kmですね。
本日、雨の合間を縫ってちょっと用事を済ますために5分程乗って来ました。




ブレーキシューを交換したマファックのブレーキの音鳴りは綺麗に治りました。

そして、問題のサドル。

またがってすぐに感じたのは
「うは、硬いやこれは!」

漕ぎ出してすぐに感じたのは
「これ、座っちゃいけないサドルじゃん?」

帰り道に感じたのは
「石の上にも3年というが、こいつは3年でこなれるのか?」

帰宅して出した結論は
「このサドルは疲れたからと言ってドカッと座ってはいけない。常に腕と脚とお尻に体重を分散させ、勤勉に漕ぎ続ける事を教えてくれるドSなサドルだ」

以上、ファーストインプレッションでした。 …まずは10㎞から始めよう
随分ひさびさの更新です。
インスタグラムにちょこっと投稿しているだけで、いわゆるSNSはあまりやってなかったのですが
アメブロもかなーーり放置してしまいました。

なにかと休日も忙しくてのんびりしてる暇がなかったのが主原因ですが
やはり生来のモノグサ、、がよくないのでしょう。

さて、ルマンのブレーキをマファックに交換したら音鳴りがひどくて、魔女のサイレンどころか魔女の断末魔の悲鳴、といった感で
夜更けに住宅街でブレーキをかけようものなら、窓からビンを投げつけられるほどのうるささでした。

サイクリングロードを走っている時にブレーキングすると、前方の歩行者のかたの注意をひくことができるので
それはそれで便利というか安全だったのですが、やはり恥ずかしい。。
そこでクールストップというマファック互換のシューに交換することにしました。

さらにいわきのコウさんから「漢尻養成サドル」を頂戴したので、それを取り付けることに。



右側が今使っている革サドル。
左が「漢尻」サドル。

漢尻サドルと言われてもなんのことやらでしょうから、この写真をどうぞ。


フジタの「プロフェッショナル スーパー」なる革サドルです。

これ、とっても硬い。石みたいです。一説によると、防水のために幾重にもワックスを塗ってあり、そのためにコチンコチンになっている、とのこと。

ま、その真偽はともかく、とても硬くて尻に馴染むまでに何年かかるかわからない・・という

あまりの硬さに使っていたら尻の皮が破れた、とか

ま、伝説というか武勇伝というかが多くまつわるサドルです。

シューの交換をして、サドルを付け替えて、仕上げに先日購入したミヤタのサドルバッグをセットしてあげました。






というか、これサドルバッグではなくフロントバッグのような気がするのですが
サドルバッグとしても使えそうなのでとりあえず装着!


ん。
かっこいい。

ブレーキの音鳴りが治まったかは、本日雨天のため試走できずわかりません。
きっと良くなった、、良くなっていればいいなあ、、明日も雨なんだな・・・
昨日仕事が終わってから、いわきの自転車友達のご自宅へ遊びに行ってきました。
言わずと知れたH氏宅です。
実に久しぶりです。



相変わらず見事なお部屋っぷりです(変な日本語!)

去年の秋にフレームを手に入れたH氏は手持ちのパーツで一台組み上げました。

フジのフレームかもしれないとのことです。



オレンジ色のランドナー



奥様用の片倉シルク改  



H氏の一番のお気に入り やはり片倉シルク だったと思うのですが、記憶違いだったらすいません。



本邦初公開、H氏登場!

氏はとても自転車が好きで、私のルマンのブレーキ回り、ヘッド周りの不備をあっという間に治してくれました。
ってか、あのまま走っていたらブレーキがぽろっと取れて死んでいたかも・・・

暖かいお鍋まで用意していただいて感謝です。

また遊びにいきます!今度はサンシンのハブ付ホイールを持っていきますね!
昨夜仕事を終えてから軽く走りました。
その時に撮った1枚です。



Pentax K-01 DA35/2.4 カスタムイメージ:銀残し
ブルックスではありません。
BE‐ALLというブランドの革サドルです。



ルマンは気軽な街乗り用、ジテツウして終日駐輪して、という使い方をするので
革サドルの定番、ブルックス等だと盗難の心配をしなくてはならくなるかな、と思いやめました。

お値段も展示処分品でブルックスの半分くらいですにひひ



今日は浅草~上野方面に軽く走りに行ったのですが、およそ30キロ程度のライドではまったくお尻が痛くなりませんでした。




本革サドルは最初の数百キロは慣れるまでは痛くて地獄だ、と聞きますが
そんな感じは全くしません。


もしかして、自分のお知りに完璧フィットで痛くなないかも、、とか楽天的なことを思いましたが、100キロ程度のライドをしたときに答えがでるでしょうw


さて、ハンドル(バーテープ)が茶色、サドルが茶色になったら今度はサドルバッグです。
こいつが黒だとバランスが取れていません。

かといって、ブルックスのサドルバッグやキャラダイスのサドルバッグだと、有名かつ高価なので心配です。
(1-2万のものくらい盗まれても、と思う向きもありましょうが、≪盗まれる≫ということ自体が不愉快でたまらないのでなるべく避けたいのです)

ということで、サドルバッグ選びでしばらく退屈しなさそう。

クラシカルなやつで手ごろなモノが見つかるといいな♪