ドメーヌ・タカヒコとカーヴ・ハタノの試飲会!
「北海道と長野県の日本ワインの試飲会」
2025年8月10日(日曜日)
「原田商店」
北海道恵庭市栄恵町70番地
時間:15:00〜17:00まで、時間内でご自由に入退場してください。
定員:16人
会費:2,500円(税込)
【イベント概要】
2025年8月10日(日)に店舗営業しながら開催する有料試飲&販売会。
ワインのお供(つまみ)、食べ物の持ち込みは自由です。
日本ワインとナチュラルワインを7~8種類試飲できます。
今回は日本ワインだけでした。試飲時間は2時間。
※状況に応じて内容が変更になることがあります。
※試飲ワインは原則販売します。希望者多い場合は抽選になります。
※【ドメーヌタカヒコ】ナナツモリ ブランドノワール MVは販売無しでした。
今回の「ワインリスト」
【ドメーヌイチ】蝦夷泡 2024
【ドメーヌコーセイ】メルローロゼ 2024 K.K.edition
【カーヴハタノ】千曲川 CH&SB 2023
【カーヴハタノ】鞍掛 シャルドネ 2023
【カーヴハタノ】グラン シャルドネ 2023
【ドメーヌタカヒコ】ナナツモリ ブランドノワール MV
【タカヒコソガ】ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2023
【ドメーヌタカヒコ】ヨイチ・ノボリ・N(ナナツモリ) パストゥグラン 2023
日本ワイン8本が試飲ができました。
【ドメーヌイチ】蝦夷泡 2024
マスカットや青リンゴ、ライチなどの果実の香り。
アフターは酸味と旨味、そして苦味と果実味があります。
リリース直後なので、フレッシュ感もあります。
この暑い時期にピッタリのワインです。
アルコールも9.5%だし、グイグイと飲めちゃいますねぇ。
いつもよりも、やや苦味が強めカモ🦆
今すぐに飲んでも良いし、1年ぐらいなら置いても良いカモ🦆
ナイアガラの微発泡ワインは、ワイナリーによってはビンテージによってはブレがあったりしますが、この蝦夷泡は安定していますねぇ。
値段も2500円ぐらいだし、生産本数も約4500本程なので、入手しやすい方だと思います。
くまコーラを買うならば、私は蝦夷泡の方を断然オススメします。
ピクルスやポテトサラダなどが合いそう。
鳥ささみの梅しそ巻きなども良さそう。
生産者:ドメーヌ・イチ
産地:北海道仁木町
品種:ナイアガラ
スタイル:白、泡
Alc:9.5%
【ドメーヌコーセイ】メルローロゼ 2024 K.K.edition
フランボワーズや白桃、バニラなどの樽由来の香り。
アフターは苦味と旨味、そして酸味と果実味もあります。
今すぐに飲んでも良いが、1、2年ぐらい置いても良いカモ🦆
3、4年ぐらい置くとだいぶ変わるカモ🦆
K.K.editionは、樽育成・ボルドースタイルのロゼ。
2019年以来リリースされていませんでしたが、2023ビンテージに続き、2024ビンテージもリリースされました。
通常の【ドメーヌコーセイ】メルローロゼよりも樽香があることで、複雑味が加わり良いですねぇ。
3300円と昨年と同じ値段も据え置きだし、2024ビンテージもオススメできます。
【ドメーヌコーセイ】は栽培や醸造の人が変わったようなので、心配していましたがロゼに関しては大丈夫でした。
2024ビンテージの赤ワインはどうなるのか!
スモークサーモンや麻婆茄子が合いそう。
チキンカツや天ぷらなども良さそうです。
生産者:ドメーヌ・コーセイ
産地:長野県塩尻市
品種:メルロー
スタイル:ロゼ
Alc:12%
【カーヴハタノ】千曲川 CH&SB 2023
青物野菜や草木、洋梨や青リンゴの香り。
パインやレモン、グレープフルーツなどの柑橘の香り。
アフターは苦味と旨味、そして果実味があります。
今すぐに飲んでも良いが、リリース直後なので、まとまりが今1つでなので1、2年ぐらい置いた方が良いカモ🦆
思ったよりもボリュームがあり、余韻も長めです。
ただ苦味が後味に残りますねぇ。
これに関しては、好みが分かれるカモ🦆
このクオリティで値段は3300円(税込)なら良いのではないでしょうか!
シャルドネとソーヴィニヨン・ブランの他に、もう1品種(ゲヴュルツトラミネールやピノグリなど)くらい加えても、バランスが良くなり面白いワインになりそうな気がします。
白身魚のカルパッチョや鯵のたたきなどが合いそうです。
カキフライやイカフライなども良さそう。
生産者:カーヴ・ハタノ
産地:長野県東御市
品種:シャルドネ(自社農園産、千曲市Wa Yawata産)、ソーヴィニヨン・ブラン(千曲市Wa Yawata産)
スタイル:白
Alc:12%
【カーヴハタノ】鞍掛 シャルドネ 2023
洋梨や青リンゴ、トロピカルフルーツなどの南国の果実の香り。
アフターは苦味と果実味、そして塩味と酸味があります。
今すぐに飲むよりも、1、2年ぐらい置いても良いカモ🦆
置いた方がまとまりや複雑味が出てくるカモ🦆
自社畑のシャルドネを使ったフラッグシップワイン。
バランスは良いが苦味が強めなのと、酸味がもっと欲しいですねぇ。
最近は北海道のシャルドネをよく飲んでいるので、白ワインは酸味が強くないと物足りなくなっているのですよねぇ。
これは私がスッパイワインが好きだと言うせいもあるかも知れないけど。
シャルドネは飲む機会も有り、比較対象が多いので、これは美味しい!と言うシャルドネと出会う事は、なかなか無いのですよねぇ。
もう少し余韻と複雑味が欲しいところです。
鯖の塩焼きや鶏胸肉の唐揚げが合いそうです。
アサリの酒蒸しに合わせても良さそう。
生産者:カーヴ・ハタノ
産地:長野県東御市
品種:シャルドネ
スタイル:白
Alc:12%
【カーヴハタノ】グラン シャルドネ 2023
青リンゴや洋梨、レモンなどの柑橘の香り。
カリンやパイン、バニラなどの香り。
アフターは苦味と酸味、そして果実味と旨味があります。
余韻も長くボリュームありますが、まとまりが今ひとつなので、すぐに飲むよりは、1、2年くらいは置いた方が良いカモ🦆
できれば、3、4年ぐらい置いた方が良いカモ🦆
さすがトップキュベのシャルドネだなぁ!とは思いますが、6000円を超える値段になると、もっと複雑味とエレガントさが欲しいところですねー。
あと、やはり酸が足りないよなぁ!と思ってしまいました。
2023ビンテージの特徴なのか、今回の【カーヴハタノ】は3本とも苦味が強いのが気になりました。
サーモンのグリルやホタテのムニエルなどが合いそう。
チキングラタンなども良さそうです。
生産者:カーヴ・ハタノ
産地:長野県東御市
品種:シャルドネ
スタイル:白
Alc:13%
【タカヒコ・ソガ】ナナツモリ ブランドノワール MV
べっこう飴やハチミツ、白桃や黄桃などや紅茶の香り。
アフターは酸味と果実味、そして渋味と旨味があります。
今すぐに飲むよりも、2、3年ぐらいは置きたいカモ🦆
ボリューム感は控えめですねぇ。
甘い香りはしますが、辛口でいつもよりも、比較的ドライな仕上がりになっています。
2021年は2300本でしたが、貴腐(ボトリチス)に感染したナナツモリのピノ・ノワールが少なかった影響かMV(2022年、2023年)になっています。
生産本数も1000本と少なく貴重なワインになっています。
2020年は2021年とグレートヴィンテージでしたが、MV(2022年、2023年)は、通常のビンテージですねぇ。
いつの間にかナナツモリ ブランドノワールは価格は6600円になっていたのか!
ブランドノワールは人気あるので、ヤフオクなどでは、6万円以上で出ていますねぇ。
誰が買ってのか謎だよなぁ。
エビフライやカニクリームコロッケなどが合いそう
豚ロースの生姜焼きなども良さそうです。
生産者:ドメーヌ・タカヒコ
産地:北海道余市町
品種:ピノ・ノワール
スタイル:赤
Alc:13.5%
【タカヒコ・ソガ】ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2023
スミレやラズベリー、ブラックチェリーなどの黒い果実の香り。
梅やプルーン、キノコや土の香りもあります。
アフターは酸味と果実味、そして旨味と渋味があります。
いつもは4年以上の熟成を推奨していますが、このビンテージは2、3年ぐらいで飲んでも良いカモ🦆
4、5年は置いた方が複雑味が出て、まとまりは良くなるカモ🦆
いま飲むとやはり酸が強めですねぇ。
2022年はピノ・ノワール70%、ツヴァイが30%でしたが、2023年はピノ・ノワール60%、ツヴァイゲルト40%
となっています。
「三氣の辺」らしい個性と凝縮感のある仕上がりになっています。
5000円以下で買えるのは良いですねぇ。
普通には買えないけど。
キノコと牛肉のしぐれ煮や豚の角煮などが合いそう
ローストビーフなども良さそうです。
生産者:ドメーヌ・タカヒコ
産地:北海道余市町
品種:ピノ・ノワール60%、ツヴァイゲルト40%
スタイル:赤
Alc:11.5%
【ドメーヌ・タカヒコ】ヨイチ・ノボリ・N(ナナツモリ) パストゥグラン 2023
ラズベリーやフランボアーズ、プルーンや梅などの香り。
アフターは酸味と苦味、そして塩味と旨味があります。
これまでのナナツモリは、5年以上の熟成を推奨していますが、このビンテージは3、4年ぐらいで飲んでも良いカモ🦆
フラッグシップの【ドメーヌ・タカヒコ】 ナナツモリ ピノ・ノワールですが、今回は格下げをしてヨイチ・ノボリ・N(ナナツモリ) パストゥグランとしてリリースしています。
なのでピノ・ノワール100%ではなく、ピノ・ノワール97%、ツヴァイゲルト3%となっています。
飲むと格下げしたのも分かりますねぇ。
はじめて飲む憧れの【ドメーヌ・タカヒコ】のワインがコレだったら残念カモ🦆
やはり鳥害の影響があったので、このようなワインになってしまったのだろうなぁ。
メルカリやヤフオクでは、3万円から4万円で取引されているみたいです。
2023ビンテージならヨイチ・ノボリ・N・パストゥグランよりも、ヨイチ・ノボリ パストゥグランの方がお薦めカモ🦆
鶏胸肉の照り焼きや鰹のタタキなどが合いそう
鮭とキノコのホイル焼きなども良さそうです。
生産者:ドメーヌ・タカヒコ
産地:北海道余市町
品種:ピノ・ノワール97%、ツヴァイゲルト3%
スタイル:赤
Alc:11.5%
今回は日本ワイン8本が試飲ができました。
今回のオススメですが、今すぐに飲むならば【ドメーヌイチ】蝦夷泡 2024ですねぇ。
2、3年置いてから飲むならば【タカヒコ・ソガ】ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2023ですね。
試飲会の他にも最近リリースされた【ドメーヌ・ユイ】も2本試飲もできました。
【ドメーヌ・ユイ】T2 ペティアン・ブラン ポートランド 2024
和梨やレモンなど柑橘の香り。
アフターは酸味と果実味、そして塩味と旨味があります。
爽快な飲み口で、フレッシュ感もあるので、よく冷やして飲みたいですねぇ。
今すぐに飲んでも良いし、1年ぐらい置いても良いカモ🦆
ポートランドのワインとしては、いままで一番おいしいカモ🦆
タイ料理などのエスニック料理に合わせたいです。
生産者:ドメーヌ・ユイ
産地:北海道余市町
品種:ポートランド100%(ドメーヌユイT圃場第2区画)
スタイル:白、微発泡
生産本数:約3900本
Alc:8%
【ドメーヌ・ユイ】T2+ ペティアン・ロゼ ポートランド 2024
グレープフルーツやレモンなど柑橘とマンゴーなどの南国果実の香り。
アフターは酸味と旨味、そして果実味があります。
オリがやや多めなので、購入してすぐに飲むのではなく、1ヶ月か2ヶ月くらい置いてから飲んだ方が良いカモ🦆
1、2年ぐらいなら置いても良いカモ🦆
今回試飲した2本ともに2500円以下なので、店で見つけたら買っても良いカモ🦆
もやしナムルやヤンニョムチキンなどの韓国料理に合わせたいです。
生産者:ドメーヌ・ユイ
産地:北海道余市町
品種:ポートランド94%、キャンベルアーリー6%(ドメーヌユイT圃場第2区画・第4区画)
スタイル:ロゼ、微発泡
生産本数:約2500本
Alc:8%
今日のネコ店長は、キチンとマジメに店番をしていました。
店番中に私に気付いて、ガン見してました!!
「オッ!コイツ、今日も来てるのか!」
今回購入したワイン
【タカヒコ・ソガ】ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2023
いろいろなワイナリーのパストゥグランも何本かストックがあるので、余市のパストゥグランのワイン会とかもやりたいですねぇ。