本日は「コグトレ」プログラムでした
コグトレとは、「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」力を伸ばすためのトレーニングです。
子どもたちが楽しく参加することを主に考えたプログラム内容になっています
①〇はどこかな?
16マスの枠に丸がどこにあるか10秒で覚え、手元にある枠に正しく置くことができるかな?丸の数の個数が増えてきます。
②穴から見えるものは?視覚認知トレーニング
テレビ画面に映し出された映像の小さい穴に見えるものがわかるかな?集中してみていないと答えることができません。子どもたちは、一点に集中して答えられていました
プリント「間違い探し」を取り組まれています。
ぜんぶ見つけることはできたかな?みんなで答え合わせをしました。
間違いはどこか?相手に分かるように伝えるのって難しいですよね。職員がアドバイスをしながら、ゆっくり説明してくれていました
③色か絵か
色の違いや絵をみて動きを変えます。
④新聞棒
新聞紙で作った認知作業トレーニングで使用する棒です。このコグトレ棒を使って自分の身体を知ったり、物をコントロールする力がつきます。コグトレ棒を持って真上に上げてキャッチをする練習をしたり、職員が投げた棒をキャッチして投げ合いをしています。
準備体操
失敗しても、一生懸命やろうとする姿勢が見られました
プログラムを参加できるように個別に対応しています
子どもたちが笑顔で「楽しかった~」と言ってくれています
自由時間の様子です