お元気ですか?

調子はどうですか?

足りてますか?

巡ってますか?

 

管理栄養士、

薬膳カウンセラーyoukoです。


先日、息子が所属している活動の中で、

食育講座をやらせていただきました。


薬膳には

「5行説」

という考えがあるのですが、これは、

自然界にあるものを

木・火・土・金・水

5つの運動と変化によって成り立っていると

考えるものです。

その中で、

があるのですが、

それを食事の中に取り入れていくと

バランスがよくなるということを

お話しました。


色は

黄色

の5色ですが、

青の食べ物はないので、

と考えていきます。


緑の食べ物は

赤の食べ物は?

黄色の食べ物は?

白の食べ物は?

黒の食べ物は?

表に書いてみて!と言うと、

みんな、真剣に考えてくれました。

1年生の子は、

「絵でもいい?」

もちろんです。

まだ、ひらがながウル覚えなんだそう。


緑の食材は⇒ほうれん草、ピーマンなど


赤の食材は⇒トマト、にんじん、いちご、肉、まぐろなど


黄色の食材は⇒味噌、みかん、じゃがいも、さつまいもなど


白の食材は⇒ごはん、大根、とうふ、えのき、牛乳など、


黒の食材は⇒しいたけ、しめじ、きくらげ、黒ごま、黒豆、海苔など


それぞれの色が持つカラダへの影響は

ひとことでは言えないけど

5色の食材をそろえた食事を

食べることで、

栄養のバランスが整いやすいということになります。


特に黒の食材はとても大事!

でも、意識しないと

なかなかとれないのも事実なので、

ぜひ、意識して

毎食摂ることを目指していきましょう!

5年後、10年後に

大きな変化がある可能性大!


その理由はまた次回✨



 

    

食選力をみがく

なりたい自分になる!

薬膳サロン

 

管理栄養士である私と

 

漢方養生指導士の千尋さんが

 

実際に取り入れている

 

主婦でも簡単にできる

 

薬膳的おうちケア

お伝えしていくサロンです。


卒業のないカルチャースクール

のように

お好きな時にご参加していただきたいです。

 

薬膳といっても、難しいこと、

難しい食材は必要なく、

 

ちょっとした食材の選び方で

自分も家族も

カラダもココロも

元気に過ごしている方法を


お伝えてしていきます。

 

薬膳っていったいなに?と思うかもしれませんが、

 

薬膳というのは、

 

中国伝統医学の中医学をもとにして

 

カラダとココロの不調を調えていくために、

食材を選んでいく方法

です。 


自分の食べるものを選ぶ力を

つけていきたいと言う願いをこめて、

食選力をみがく

ことも目的にしています。

 

 

食選力をみがく!

なりたい自分になる薬膳サロン  

〜卒業のないカルチャースクール〜

  

薬膳サロンについては、

 

公式ラインからお知らせしています。

 

私のプロフィール画面から、

公式ラインに登録してくださいね!

 

ご登録頂いた方には、

 

薬膳体調チェックシートをプレゼント🎁してます!

  


 

公式ラインにご登録していただいたら、

 

薬膳おうちケア個別カウンセリングを

 

特別価格でお受けいただけますので

 

ぜひ、よろしくお願いいたします。


人間の体は一人ひとり違うので、

 

自分によい食事や習慣が

 

あなたにもよいとは限らない。

 

気になったことがあったら、

 

薬膳体調チェックをしてみて、

 

カラダの状態を確認してほしいなと

 

思います。

 

 

「家族が健康でいてくれることが

なによりうれしい」

 

と言っていた友人もいたように、

 

そう思っているママたちにも

 

自分だけでなく、

家族の健康についても、

気軽に相談できる場としても、

薬膳サロンをご利用していただけたら、

 

嬉しいです。

 


 今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました✨


薬膳的おうちケアで、

あなたがもっともっと

笑顔になれますように🍀