お元気ですか?

調子はどうですか?

足りてますか?

巡ってますか?

 

管理栄養士、

薬膳カウンセラーyoukoです。


先日、娘と大喧嘩。

喧嘩というか、

あるあるなんでしょうけど、

勉強に身が入っていないというか、

理解できていない。。。

高学年に入ったむすめ。

兄2人がいるので、

なんとなく、「女の子は大丈夫」と

勝手に思っていた笑い泣き

兄の受験が終わり、

放っておいた娘の勉強を見てみたら。。。

これはまずい泣

漢字ですよ。

漢字が全然書けてない💦


漢字はもう覚えるしかないんだよ。

それをどれだけ効率よく

根気強くできるか。。。


間違った問題を

教科書をみていいから、書いてごらん。


もう、分からない。

やらない!と言って

泣きわめくガーン


ムキームキームキー

わからないじゃない!

教科書から探して書くだけでしょ!


もうやりたくないえーんえーんえーん


泣いてもわめいても

終わるまでごはんもおやつもあげません!!!

(虐待か?!いや、愛のムチ)


だったら、いらない😭


いいよ。あげないから。


30分泣きわめくも、

放っておく。


根比べだな。。。


こっちだって、そのまま放っておいたほうが

ラクかも。


いやいや、ここで漢字覚えておかないと、

この子が困る。


いくら、泣いても、

終わるまでほんとに、お昼食べられないよ。と念押し。


1時間くらい経過して、ようやく机に向かう。


教科書から探せないから、

答えを見る。と娘。


では、とりあえず、答えを書いてごらん。


それでも、書き間違い発見。

棒の数、変だよ!書き直し。

きれいに書きなさい!

まだ、ふてくされている。


答えをみて、今度はその漢字を

教科書から探しなさい。

というけど、探せない。


ただ、探すだけじゃんムキー


しょうがないから、一緒に探す。


そんなこんなで、2時間経過。


💧で腫れた顔。

タオルで冷やしなさい!と

いいつつ、

間違えた漢字を教科書からやっと探せた。

間違えた漢字をノートに書いて練習するように!


そして、火曜日にこのプリントの漢字を全部覚えないと、

水曜日の習い事はお休みすること!と約束。


好きなことをしたい気持ち、

やりたくないことを頑張る気持ち

どちらも大切だし、

どちらかだけではダメ。

両方のバランスが大事だと思う。


最後は少し脅迫かな?と

思ったけど、

好きなことだけを許すのは

やっぱり違うと思った。


娘には

脳も食べ物が作っているから、

がんばろうって気持ちも

栄養が足りていないと

思えなくなってしまう。

がんばれないのなら、

もう少しお菓子の量を減らしたり、

気をつけないといけないよ。どう思う?


と聞いたところ、

「水曜日は休みたくないから、がんばる!」と。


ほっとしました。


頑張り過ぎは良くないけど、

頑張れないのは気持ちの問題かも。

その気持ち、ココロの健康も

食事のバランスで変わってくる。


それは私も同じで、

イライラが強かったり、

不安が強い

「血虚」状態だとしたら、

子供とぶつかるのは面倒だし。。。

いつかできるようになるかな・・・と

諦めてしまうかも。

逆に、自分の不安定さで、

子供を怒ってしまうとかもあるかもしれない。

前はそういうこともあった気がするし。


でも、今は

「この厳しさ、あなたのためだよ。

今、がんばれなかったら、

いつがんばれるの?」

と確信しているから、

怒ることもあるけど、

そのママの怒った意味、

きっと理解してくれると思う。


まずは、ママの体調をしっかりとしておかねば。。。と

改めて思った出来事でした。


子育て、

体力、気力、忍耐力

私たちママが

カラダもココロも健康でいてこそ、

大事な子供を大切に育てていける

と感じました。

 

 

    

食選力をみがく

なりたい自分になる!

薬膳サロン

 

管理栄養士である私と

 

漢方養生指導士の千尋さんが

 

実際に取り入れている

 

主婦でも簡単にできる

 

薬膳的おうちケア

お伝えしていくサロンです。


卒業のないカルチャースクール

のように

お好きな時にご参加していただきたいです。

 

薬膳といっても、難しいこと、

難しい食材は必要なく、

 

ちょっとした食材の選び方で

自分も家族も

カラダもココロも

元気に過ごしている方法を


お伝えてしていきます。

 

薬膳っていったいなに?と思うかもしれませんが、

 

薬膳というのは、

 

中国伝統医学の中医学をもとにして

 

カラダとココロの不調を調えていくために、

食材を選んでいく方法

です。 


自分の食べるものを選ぶ力を

つけていきたいと言う願いをこめて、

食選力をみがく

ことも目的にしています。

 

 

食選力をみがく!

なりたい自分になる薬膳サロン  

〜卒業のないカルチャースクール〜

  

薬膳サロンについては、

 

公式ラインからお知らせしています。

 

私か千尋さんのプロフィール画面から、

公式ラインに登録してくださいね!

 

ご登録頂いた方には、

 

薬膳体調チェックシートをプレゼント🎁してます!

  


 

公式ラインにご登録していただいたら、

 

薬膳おうちケア個別カウンセリングを

 

特別価格でお受けいただけますので

 

ぜひ、よろしくお願いいたします。


人間の体は一人ひとり違うので、

 

自分によい食事や習慣が

 

あなたにもよいとは限らない。

 

気になったことがあったら、

 

薬膳体調チェックをしてみて、

 

カラダの状態を確認してほしいなと

 

思います。

 

 

「家族が健康でいてくれることが

なによりうれしい」

 

と言っていた友人もいたように、

 

そう思っているママたちにも

 

自分だけでなく、

家族の健康についても、

気軽に相談できる場としても、

薬膳サロンをご利用していただけたら、

 

嬉しいです。

 


 今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました✨


薬膳的おうちケアで、

あなたがもっともっと

笑顔になれますように🍀