Physical activity, cardiorespiratory fitness and the incidence of type 2 diabetes in a prospective study of men.
有酸素能力と身体活動性の2型糖尿病罹患について(前向き試験(男性))
(PubMedより)
↓
運動習慣のない者でも、有酸素能力が高かった者は糖尿病の罹患リスクが低かった。
すなわち、運動習慣を持つに至らなくとも、糖尿病予防には体力の向上が重要であることを示唆。
(抗加齢医学会認定医・米井嘉一氏コメント)
もっともと言えばもっともですが…。
いかにして体力を向上させるか、が現場には必要です。
リハ療法士が予防医学に携わる形として、
「運動指導」(=運動方向とそのタイミングや、ストレッチ・ケアなどの指導(単なる声掛け))がもっともな立ち位置と思われていますが、
効率的な運動学習(学習体験)から、自動運動(日常生活活動)の習慣化とその必要性の認知へと、
その領域でのいわゆる「知覚循環」を促せたら理想だなーと思ったりします。
他領域には理解し難いでしょうけどね。
Masa