秋刀魚の油淋鶏~秋野菜添え~と茄子の保存法 | からだにやさしい栄養ごはん~ヘルシー平日ごはん&おもてなし週末ごはん~

からだにやさしい栄養ごはん~ヘルシー平日ごはん&おもてなし週末ごはん~

おいしいものも食べたい!けど、からだの健康も気になる…「簡単!おいしい!ヘルシー!」がテーマの平日ごはんと週末はちょっとリッチにおもてなしごはんをUPします♪大切な家族の健康のために作ってあげてください♡





今日は秋の食材の代表、さんまのレシピを紹介します!


さんまは目がきらきらしてて、口が黄色くとんがっているのが新鮮らしい!






頭を切り落とし、大胆に3等分に切り、揚げました~


三枚おろしにしなくていいので楽~


揚げ油がもったいなかったので蓮根、茄子などの秋野菜も揚げて

添えました♪


体にいい黒酢ベースのたれをかけて・・・召し上がれ!





さんまの油淋鶏  ~秋野菜添え~(2人分)



さんま       2匹


塩         小さじ1/2


片栗粉      大さじ4


れんこん    100g


なす       100g


さつまいも   50g



A黒酢      大さじ2


A醤油      大さじ2


A砂糖      小さじ2


Aごま油    大さじ1


A長ねぎ    1/2本


A鶏ガラスープの素   小さじ1/4


揚げ油     適量



①さんまは頭を切り落とし、3等分のぶつ切り。わたを除き、

洗う。水気をふき取り、バットに並べ塩を両面ふりかける。

10分程置き水分が出てきたら再度ペーパーでふき取る。


②れんこんは皮を除き輪切り。水に5分程さらす。

茄子はヘタを除き乱切り。水に5分程さらす。

さつまいもはよく洗い、乱切り。水に5分程さらす。

長ねぎはみじん切り。


③ボールにAの材料を入れ混ぜておく。


④揚げる。

野菜、さんまは水気をふき取る。

160℃の温度の油で、さつまいもを揚げる。

表面がきつね色にふっくらなってきたらOK!(5~6分)

次にれんこんを揚げる。きつね色になったらOK!(3~4分)

180℃に温度を上げ、茄子を揚げる。きつね色になったらOK!(1分)

さんまに片栗粉をまぶしカリッときつね色になるまで揚げる。


⑤揚げたさんま、野菜に③のたれをかけてできあがり♪






またまたおばーちゃん家から大量に茄子をもらいました心


茄子は黒くツヤのあるものが新鮮です!




あまりにもたくさんの茄子だったので半分は食べやすい

大きさに切り、冷凍しました。


よく使う皮なし、輪切り、乱切りに切りましたよ~



冷蔵庫では2~3日うちに使った方がいいです。

冷凍庫は1カ月もつよ~







茄子といえば、茄子の煮びたし!今回は韓国風にたれに豆板醤と

にんにく、しょうがを加えました~

これだけでもごはんがすすむ!


2~3日は冷蔵庫にもつので常備菜としていいです。




レシピブログ参加中♪是非1票を♪


管理栄養士・フードコーディネーターmihoの毎日栄養ごはん。


Android携帯からの投稿