こんばんは。


2月…如月…あれ?ま、いいや!


先日、秋芳洞・秋吉台に行きました。

私は小学校の修学旅行で来たことがあります

(私の時だけ長崎じゃなく萩津和野でした。ちなみに中学校もいつもの南九州ではなく京都奈良、高校はいつものスキーじゃなく韓国でした)


秋吉台国定公園、サファリランドがありますが、今回は秋吉台国定公園をひたすら歩く…人が多い多い。犬もいる。

写真撮ったはずが探してもない、不思議。


主人曰く「平尾台のほうが石灰岩がボコボコあってさ〜、あぁ、うんうん、こんな感じね〜って思うけど。秋吉台はふ〜ん!って感じね」

らしいです。


秋吉台国定公園は秋芳洞のエレベーター入口駐車場から歩いて行ったのですが、ネットの情報(YouTube)だと「凄い坂道を登っていく」とありました。

実際は話しながら歩ける坂道…

主人は「平尾台の千仏鍾乳洞のアレに比べたら屁でもない(笑)」


(平尾台の千仏鍾乳洞とはここの記事)


平尾台の坂道を経験している人にここはなんでもない坂道でした。


そして秋芳洞へ

入場料1300円払ってイザ!










私が修学旅行で行った時はこんなに整備されておらず。30年以上の時の流れを感じます。

私の秋芳洞と言えば千町田や百枚皿の印象しかなく…



十分知っていると思っていた秋吉台国定公園、秋芳洞ですが、今回再訪して良かったと思います。





驚くほどの水の透明度


若い頃に訪れた事のある場所も歳を重ねて行くと違った印象となる場合もあります。


行った事ないところへ行くのも良いですが、再訪も良いですよ。