今日ははっきり言います‼️

食生活を甘くみてはいけません笑い泣き
そしてネットや知り合いの情報で自己判断すること

もう本当に危険です⚠️

我が家のとっても恥ずかしい話です

でも、これはきちんと伝えておかないと
同じような事故が
あなたの周りで起きたら困るので・・・

私の父は今年の夏ごろから腎機能が悪く透析寸前
そして心不全です

元氣に過ごせていたのも
薬もですが、食生活を気を付けていたから

11月になり薬を変えたら
急に喉の渇きとめまいが酷くなりました。

喉が渇くから、飲み物を飲んでいたみで

問題はここから!!

よりによってサイダーの500mlを1日2本💦
今までサイダーは実家にはなかったので
まさか喉が渇いたからサイダーを飲むとは
想定外でして・・・😅

ちなみにサイダー500mlには40~65gの砂糖が
入っています。角砂糖10~16個分

それを毎日2本も飲んでいたら、
若くて健康な人でも血糖値は爆上がりします。

父は膵臓も悪いため
若干血糖値が高め

父は喉の渇きがさらんい増すので
サイダーを2週間飲み続けた結果


喉の渇きが増し、
ふらつきで歩行困難
冷や汗、転倒と・・・

病院へ行き入院

その時の血糖値はなんと
1403mg/dl

※空腹時血糖値
正常高値100~109mg/dl
境界域110~125mg/dl
糖尿病疑い126mg/dl以上


一桁飛びぬけていたんです😂

母になんで普段飲まないサイダーを
1日2本も飲んでたら異常だと感じなかったのか?

なぜ私に確認しなかったのか言いました
(責めてはいけないのですが・・・)


サイダーを飲んだら血糖値があがるとは
普通の人は知らないわよ!と


私からしたら
普段と違う食生活になったら
怪しい、おかしいと思うでしょ!と
思ってしまいましたが

気づかないものなんだと反省

もっとわかりやすく
きちんと伝えておけばよかったと
後悔してます。

だから私はせめてあなただけには
自己判断で迷いながら食生活に取り組んで
欲しくないんです!

知識と自分にあった食べ方さえわかれば
父のような血糖の異常値で体調を崩さずにすみます。

もし健康診断の結果で
気になる数値や食生活であれば
無料個別相談30分でご相談にのれますので
お声がけくださいね

 

 

 

 

 

星食べるを学んで楽しんで!
無理しない自然な美容と健康についてのメルマガ配信中
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健診結果がすべてではない!

自分が今、100%発揮できる気持ちと体力が人生の中で大切ルンルン
 

健康診断の数値がA判定なら健康
B判定やC判定など数値が悪いと病気の診断の目安になりますが
不健康といえるのでしょうか?

 

A判定でも数値には表れない不調が多々ある方もいれば、
判定は悪いのがあっても、とっても不調知らずで元気な方もいらっしゃいます。

 

健康診断の結果は今現時点での体の状態を表しています。
今まで食べてきたもので私たちの体は作らていますから、
その答え合わせみたいなものです。

ですがここで諦める必要はありません
今からやれることをやっていきましょう!

 

・何を選ぶのか?
・何をどう食べるのか?
・誰と食べるか?
・食べて何を感じるか?
・幸せか?
 

問いが多いですが、食事は単にカロリーや栄養素だけでは解決できないことが多々あります。
とくに何をどう食べるか?でカラダの変化は全く違います。

 



実際に同じプログラムを受けても
Aさん:頭で考えすぎて食事に対して慎重になりすぎる
Bさん:何も考えず、ただ決められたプログラム通り食事をする
Cさん:プログラム内容からちょっとズレちゃった日もあるけど、楽しんで食事をする

 

3名のうち、どのように取り組んだ方が体調が変化し、
お腹まわりがスッキリしたり、気持ちが明るくなったとおもいますか?

答えはCさんです♪


見違えるほど、Cさんは元気ハツラツになられました。
またカラダが軽くなったので、プライベートも充実。

今までやりたかったことができるようになりました。

 



Aさんはというと・・・
栄養素や有害物質などあれこれ余計な心配を作り出してしまい、
食事が楽しくない、美味しくないと。

これだと本当にもったいないですよね。

 

ちなみにBさんは、言われてみれば変わったような、変わらないような・・・でした。

 

今回はプログラムのお客様を例にあげましたが、
日頃のお食事でも自分のカラダと向き合うと、
検査数値では表せないカラダの状態がみえてきます。


このカラダの状態がときにはカラダや心からのSOSのサインだったりします。


ここがわかると、無理しすぎず、自分を大事にできるので、
次の日からパワフルに活動できます。
 

アラフォー、アラフィフ世代は人生の折り返し地点
これからの自分の人生を「どのように過ごしていくか」を考えていくときに
健康は切っても切り離せないテーマです。

 

ぜひ、違った視点で食生活を楽しんでいきましょう。

 

老後の健康が気になり始めた方へ
30分無料個別相談受付中

 

 

星食べるを学んで楽しんで!
無理しない自然な美容と健康についてのメルマガ配信中
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から立冬
暦の上ではこの日から冬ですが・・・
東京は朝晩は冷えてきましたが、
それでもまだ例年よりは温かいです。



今日は
「食生活に正解はない!どんな方法を取り入れるかは自分次第」
について、私なりの考えを


 

最近、いろんなお仕事の方と
お話する機会が多いのですが、
みなさん、ダイエットに(一応)成功されて
いらっしゃるんですよ(笑)


だから
ダイエットはカロリーではない
1日3食食べなくていい
食べたいときに食べればいい
など

まあ、いろいろおっしゃるんですね~
(↑ここを否定するつもりはありません)


ダイエットが成功すれば、
自己肯定感があがるし
自信がつくのも納得
(↑ここを否定するつもりはありません)


ただお肌や髪がキレイになっているかは
また別問題


とっても失礼ですが・・・
見た目年齢がプラス10歳


マイナスじゃないですよ🤣

 

言葉や行動で一所懸命パワフルさをだしているけど
若々しさは全く感じられず
(↑あくまでも私の主観です)


老後も今の状態を維持できると
勘違いしてる


気持ちや思考は維持できると思います。
これは習慣化ですからね。


ですが食事をすることは、
胃腸など筋肉を使うので
日々使っていなければ衰えてしまうんです。


だから
1日1食で良いとか
食べたいときに食べればいい
というのは
自ら老化を加速させています。


食事量や内容は感情や思考によって変わります。
ですので、「なぜ今これを食べたいのか?」と
考えることは大事


ただ欠食OKとはまた別の話です。


なぜなら血糖値や血圧、中性脂肪、コレステロールなど
血液の状態やホルモン、臓器への影響が大きいからです。


自分のカラダの働きも理解したうえで
食事をとっていきましょ
 

 

 

 

星食べるを学んで楽しんで!
無理しない自然な美容と健康についてのメルマガ配信中