「継続は力なり」
私が小学校の担任と
中学校の教頭先生から言われたお言葉
今やっと言葉の意味を実感しています。
小学生のときはは算数のドリル
中学生のときは数学の問題集
を毎日やっては添削してもらってました。
宿題とは別にやってたんです。
なんでやりはじめたかは
覚えていませんが・・・
算数や数学が
好きだったってこともあるけど
私、子どものころから要領が悪いというか
不器用というか
何をしても習得するまでに
時間がかかる子だったんですよね![]()
親からも先生方からも
人の倍じゃなく
10倍頑張って1人前になれる
そのためには毎日
続けるのみと言われ
幼稚園から専門学校までの
10数年「続ける」ということだけ
胸に刻みこんでやっていました。
もちろん嫌なものは
三日坊主で終わってしまったり
1年以内で終わるものも多々
例えば
糖質制限とか筋トレは続けられないし
英会話も何回もスクールに行ったし
教材もたくさん買ったけど放置![]()

絶対続けたらペラペラしゃべてるよ
って思います(笑)
私が「継続は力なり」を
信じて良かったと思うのは
やっぱり
「食」の仕事を続けてること
仕事内容はいろいろ
変わってはいるけど
食への思いは変わらないかな![]()
今毎日ブログを書き続けられるのも
食の大切さを1人でも
多くの方に伝えていきたいから
ブログって書いても読んでもらえないと
思いは届かないですよね![]()
あとは誰に教えてもらうかですね![]()
10月からワンダフルライティング徳光由美子の
1ケ月のブログ道場に入って
お題を出してもらいながら
日々投稿してます。
時には辛口ですが
自分では見えない視点から
自分のことや食について
書けるのは
自分自身でも新たな発見です。
ブログが続かない
新たな自分を見つけたい方
ご参加してみてくださいね。
7日間コースも募集されてますよ![]()
![]()





