こんばんは
人生を楽しく豊かにする専門家
健康食育シニアマスター 管理栄養士 神田です
昨日もちょっとお伝えしたのですが、主人のお腹が危険な状態になってきた
結婚当時は、ちょーーーガリガリで、顔色も悪く、血液検査の結果でもいつも貧血。
40代前半までは痩せていたのですが、40代後半あたりから、じわじわと体重が増加してきました。
(幸せ太りではございません)
原因はいくつもあります。
(メタボにならないように気を付けてはいますが、ちょっと甘やかしてしまった)
その中の1つ。「あまり噛まないで食べる」
食事時間10~15分。ちょっと早いです。
実は噛まないともったいないんですよ~
噛むメリット
①噛むと満腹感が得られるので、食べ過ぎが防げます。(ただ、主人は少食なので、食べ過ぎではないかな)
②血糖値の上昇が緩やかになります
③ビタミンやミネラルの吸収率が変わる
ビタミンやミネラルは炭水化物がエネルギーになるための、着火剤としての役割があります。
我が家は「雑穀ご飯と具沢山みそ汁」中心生活なので、ビタミン、ミネラルは雑穀から補っているんですよ。
エネルギーになりやすい組み合わせの食事になっているのです
なぜ、主人のお腹が出てきた
それは、噛んで食べていないから
噛まないと、いくらビタミン、ミネラルをとっても着火剤として働けない。
だから、エネルギーになりにくい(燃えにくい)
代謝が悪い
お腹に脂肪が蓄積
情けないのですが、主人は歯が悪い義歯ではないですが・・・
固い物が苦手、噛むのが苦手
いくら雑穀を混ぜても、噛まないからもったいないんですよ~~~
少しでも噛む回数を増やすため、お味噌汁の野菜を少し大きめ、少し固めにしています。
上手に噛めない主人でも、食べられました。
体の仕組みは関連しています
どこか1ケ所、調子が悪いと、だんだん悪循環になってしまうのです
今日のポイント
代謝を上げたければ、よく噛んで食べよう
噛むことは、お金がかからないから1番取り組みやすいですよね。
噛んで食べれば、燃焼力がアップして、ポッコリお腹がすっきりしたら嬉しくないですか
私はしっかり噛んで食べています
お腹ポッコリを解消したい方、噛んで食べてみてくださいね
1回の食事に20分かけてたべればですよ。
ただし、テレビみながらで20分はNGですよ。
食べることに意識を向け、集中して20分です
食べ物の味、音、香りなど五感を感じながら楽しめます
試してみてくださいね。
食べ方をもっと知りたいかた、こちらまでご連絡くださいね。
ではまた明日