皆様、いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの投稿となってしまいました😅
14日(火)に尾上菊之助さんが企画・構成・演出された
新歌舞伎・ファイナルファンタジーXを観劇してきました。
IHIステージアラウンド東京という、初めての場所。
ゆりかもめ市場前駅(北口)で下車して、素敵なホテルはありましたが、その他、周辺には何もなく…こんな所で歌舞伎?!とおもいましたが、役者さんの旗が並び、歌舞伎の雰囲気を感じてワクワク

周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージ、
その中心に巨大な円形の観客席が配置され、
巨大なお盆に乗った観客席、それ自身が回転しながら、
舞台、映像、音楽、照明、全てが画期的な方法で融合することで、 これまでにない感覚を体験させてくれるアジア初の没入型エンタテインメント施設
なんだそうです。
詳しくはコチラ
↓
https://www.tbs.co.jp/stagearound/theater/

いや…すごかったです
💦

昭和生まれの私には、座席が動きながら物語が展開され、迫力ある映像も映し出されながら観る演劇なんて異次元です。
すごい時代に生きています、私たち🤣
ファイナルファンタジーXというゲームもやったことはありませんし、登場人物のことさえ知らないで行きましたが、
菊之助さん、凄すぎます‼️
素晴らしい演出で、終始釘付けでした。
物語は、中村米吉さん演じるユウナと、菊之助さん演じるティーダを中心に展開されていきます。
歌舞伎は男性が演じているので、ユウナ役ももちろん男性ですが、なんとも可愛く美しいんです✨
その仲間たちを演じるアローンの中村獅童さん、ルールーの中村梅枝さん、リュックの上村吉太朗さん、ワッカの中村橋之助さん、キマリの坂東彦三郎さん、
現代の題材と歌舞伎との融合なので不思議な感覚はするのだけれど違和感はないのです。
中村錦之助さん演じるブラスカは、正義感、聡明さをうまく表現され、坂東彌十郎さんのジェクトは粗野でシャイな役どころと対照的で物語の脇を固めていらっしゃいました。
物語の途中で重要なポジションとなる祈り子の丑之助くん(菊之助さんの息子)の透明感ある声で、重要なことを伝えていく表現力、役者DNAは間違いなく伝承されています✨
敵対するシーモア役の尾上松也さんはさすがの演技力。
後半に現れる、ユウナレスカの中村志のぶさんは、召還士に究極魔法を授けている魔の世界を表現されるのですが、妖艶な姿での迫力ある演技、またその場面の演出は圧巻でした🧙♀️🐍🐍
最後には…更なる歌舞伎の盛り上がりが待っています!
前編、後編と長編の物語ですが、夜の部だけの観劇でしたが十分に堪能できました。
演目も良くわからないと敬遠されている方もいらっしゃるかもしれませんが、観ていくうちにどんどん引き込まれてしまうと思います。
動く客席、迫力ある映像、光の演出で異次元を感じながらも、古き良き歌舞伎の世界が所々に織り込まれ…観ないともったいないと感じる作品でした。
↓
↓
(※敬省略)
異次元!新歌舞伎でした👏👏👏👏👏👏