皆様、いかがお過ごしでしょうか?
11月の下旬に友人から連絡があって、歌舞伎のプレミアムチケットがあるから行かないかとのお誘いを受けました。
そう、十三代目市川團十郎襲名披露&八代目市川新之助君の初舞台です。
私は舞台観劇が大好きなのですが、今まで縁がなくて歌舞伎は観たことがなかったのです。
その週はお誘いの日のみ予定がない日だったので、これは縁だと思い行くことにしたのです。
銀座は
すごい人、人、人…。
コロナは一体あるのか?と思うくらい賑わっていました。
舞台の感想は
最高でした!
幼い頃、藤間流の日舞を習っていたのですが、当時は嫌で仕方なかったのですが今思うと貴重な経験だったんだなと思います。所作も美しくなりますしね。
そんな経験もあってか、
演奏、舞台セット、お着物の模様や、帯に小道具など見るものすべて素晴らしかった~
なかでも特に息をのむほど素晴らしく魅了されたのは、
中村勘九郎さんと、尾上菊之助さんが演じられた『二人道成寺』です。
白拍子花子が鏡のようになったり、陰と陽を感じたり、言葉に表せないほどの舞でした✨
これは日頃の鍛練の賜物ですし、特に尾上菊之助さんは波動の優しさ美しさを感じ妖艶でした。
もう大ファンになりました!
菊之助の芸は、真面目だとか團十郎ほど集客できないと言われたりしているようですが、菊之助さんの芸は本当に見事ですし、必見です!本当にお美しい。
最後に見得をきる團十郎さんは、さすがの存在感でしたが、そのお姿と声がなんか違うんですよね。
こればかりは好みですね。
『毛抜』での新之助さんの演技はみんな母親心みたいな感じで観ていました。
皆さん口にされていたのは「あんなにセリフも覚えてじょうずね~」です。
名探偵コナン君みたいでした(笑)
勘九郎さん、菊之助さんの熟練された表現の後の幕でしたので、どうしても…。
ですが9歳で歌舞伎の一幕をやりきるのですから、パパよりセリフも出番も多く活躍していたことは間違いないです。
それができるのも市川右團次さんや中村錦之助さんが脇をしっかりと固め、芝翫さんの登場で盛り上り、みんなで新之助君を支えていたからだと思います

また機会がありましたら、観劇したいと思います!
素晴らしき歌舞伎の世界✨