今回は英語の発音についてお話します。

 

中学校では、あまり詳しく英語の発音については教えないのですが、日本語と英語は根本的に発音の仕組みが違います。(大学レベルでは「英語音声学」のような講義で発音の仕方などについて詳しく学ぶことが出来ます)。

 

・日本語は「子音+母音」で1音づつ発音する

日本語は、母音「a, i, u, e, o」と、子音(母音以外)の組合せによって一つの音を作ります。

ローマ字がその例です。

「か=ka, き=ki, く=ku, け=ke, こ=ko」

などのように、基本的に「子音+母音」で成り立っているのが日本語の音の特徴です。

 

一方で、

 

・英語は「子音と母音は独立している」

 

例えば「strong」という単語を考えてみましょう。日本語の発音では「ストロング」と読みますが、これは英語の発音とイコールではありません。「s」と「s + u(ス)」は違うということです。

 

こういう根本的な発音の違いを知れば、「カタカナ語」の発音がぐっと「英語の発音」に近くなります。

 

ではまた次回。

 

前回のお話では、言いたい英語の単語が分からない場合、「パラフレーズ(言い換え)」を使うことによって、相手に言いたいことを伝えるというテクニックをお話ししました。

 

今回は、プロの翻訳家も日常的に使っている英作文のテクニックをご紹介します。

それは「リプロダクション(複製・再現)」です。

 

これはどういうテクニックかというと、

「自分の言いたいアイデアをそのまま英語に置き換えるのではなく、

英語の直訳に近い日本語にした後で英語にする」というものです。

 

分かりやすく例を挙げると、例えば日本語で

「~が一石を投じた」という表現を使いたい場合、そのまま英語にすると

「~threw a stone」(~が一つの石を投げた)となりますが、これは自分の表現したいこととは一致していません。

 

そこで、「一石を投じた」を、「もっと直接的でわかりやすい日本語」に変換します。

 

「一石を投じる」とは、要するに「世間や周囲に反響を呼ぶ、疑問を提起すること」だから、

 

「~が疑問を引き起こした」という日本語にしてから、英語に訳すと正確に意図が伝わります。そうすると、例えば「~raised a question about 」となるわけです。

 

これはほんの一例ですが、英語を話す上ではこのように

「自分が言いたいことを整理して、誰にでも分かりやすい日本語にすること」

を常に意識すると、簡潔で分かりやすい英語に変換しやすくなります。

 

ちなみに、プロの翻訳家はこのプロセスをほとんど反射的に一瞬で行っています。

まずは簡単な英作文を瞬間的に作る練習から始めてみましょう。

 

それではまた次回。

 

今回の栄秀便りの問題は、この説明の英単語を答えましょうという英語の問題でした。


"Something done or said to cause others to laugh."

 

 

ヒント:日本語に訳すと、「他人を笑わせるためにしたり、されたりすること」

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】 joke

 

 

解けましたか?ちょうど他の記事で「分からない単語は自分の知っている言い方で言い換えればいい」と説明した実例になると思います。

 

ではまた次回。

 

前回は、「簡単な英作文」を通して、「認識語彙」を「活用語彙」にレベルアップさせていくこと

をお話ししました。この練習をしていけば、簡単な英文はかなり素早く話したり書いたり
出来るようになってきます。
 
今回は、その先のレベルの英作文についてのテクニックをお話しします。
 
英作文「日本語→英語」を考えるときに良くあるのが、「○○って英語で何て言うんだっけ?」
という疑問です。辞書を引けば解決するわけですが、リアルタイムで行う会話でこれが頻発すると困りますよね。
 
そこで、「辞書に頼らないで解決する方法」があります。それは「パラフレーズ(言い換え)」
です。
 
そのものズバリの英単語を知らない場合、「自分で話せる単語を使って別の表現にする」
ことで、辞書に頼らずにスムーズに会話を続けることが出来ます。
 
例えば、「宇宙飛行士という単語を言いたいけれど、思い出せない」という場合は、
「People who go out of the earth(地球の外に行く人)」とでも言えば、相手はそれが
「宇宙飛行士(astronauts)」だと十分に理解できるでしょう。
 
その時に相手が「You mean astronauts?(宇宙飛行士のこと?)」と聞いてくれれば大成功
です。もし一回で通じなければ、他の言い換えをいろいろ試してみればいいのです。
 
次回は、さらに高度な英作文のためのテクニック「リプロダクション」についてお話します。

前回は、英語を自由に話せるようになるには、「活用語彙」が重要というお話をしました。

 
今回は、「すでに自分の中にある認識語彙を活用語彙に格上げする方法」について
お話します。結論から言うと、「日本語→英語の練習を積むこと」です。
 
ただし、この「日本語→英語」の練習は、いきなり難しい難しい英訳に取り組むのはオススメ
しません。中学校レベルの簡単な日本語から順にレベルアップしていくことが大切です。
 
いくつか例文を挙げてみますので、挑戦してみて下さい。
 
1.これらは美しい花です。【中学校1年レベル】
(解答は少し下にあります)
 
 
 
 
 
 
 
【解答】
These are beautiful flowers. 
 
 
2.私が家に帰った時、母は台所で夕食を作っていた。【中学校2年レベル】
(解答は少し下にあります)
 
 
 
 
 
 
 
【解答】
When I came home, my mother was cooking dinner in the kitchen.
 
 
3.ロンドンに行ったことがありますか?【中学校3年レベル】
(解答は少し下にあります)
 
 
 
 
 
 
【解答】
Have you ever been to London?
 
 
 
 
いかがでしたか?中学校レベルの日本語でも、自分で英語にしてみると、単数・複数や動詞の時制などの細かいミスをしてしまうことが多いものです。しかしこういう練習をたくさん繰り返していくことで、日本語→英語に変換する瞬発力がついてきます。
 
そうすると、簡単な英語だけでなく、「それまでは認識語彙であった英単語」までが、口をついて出てくるようになって来ます。
 
次回は、プロの通訳も使っている、さらに高度な英作文(英会話)のためのテクニックについてお話します。