こんにちは、衛ねっとですスター

 

最近風の強い日が多いですね驚き

出勤時には前を歩いていたお散歩中の小さなポメラニアンが、

強風に飛ばされそうになっていてかわいそうでしたガーン

今朝は緊急地震速報も鳴り、そちらも驚きました魂が抜ける

引き続き地震への注意が必要そうですね不満

 

 

 

さて、本日は保育園のコンサルティングとは①のつづきとして、

②を書いていきたいと思います花

テーマは「保育園にはどんなストレスがあるの?」です。

保育に限ったことではない「あるある~真顔」がいっぱいあると思いますから、

是非共感の気持ちでお読みいただければ幸いです。

 

 

 

まず一番多く聞かれるのが・・・

人が足りない

というストレスです。

 

子どもの安全を確保するというのはもちろんのこと、

子どもの好奇心を伸ばしてあげたい、ひとりひとりと向き合いたいと思うと、

やはり人手が必要なのは、想像に難くないと思います。

 

しかしながら、保育士の配置基準は1948年以来、見直しが行われてこなかったので、

配置基準は今の現実とはかけ離れたもの・・・

(昔は「一斉保育」がスタンダード、今は保育指針の改定により「主体性保育」重視という違い等も大きい・・・)

心身ともにクタクタになっている保育士さんからは、人が足りないというストレスがよく聞かれます。

 

実は2024年度からは、配置基準が見直しになるのですがびっくりマーク

変更があるのは3・4・5歳児のみなのです。

 

 

 

次に多く聞かれるのが・・・

仕事の量と質

のストレスです。

 

これはどの職種にも言えることかもしれませんが、

保育士の場合も同じです。

 

朝の子どもの受け入れから始まり、お散歩も、遊びの準備片付けも、食事も、連絡帳も、行事の準備も、

とにかくたくさんの細々した仕事が目白押し絶望

休憩も満足に取れない中で、子どもを見つつ書類業務もするなんて、

分身の術でも使えないと間に合わないですよね・・・

仕事の量がとにかく多いのが現実です泣

仕事の内容(質)としても、配慮が必要な園児に対する対応の難しさに苦慮したり、

保護者対応で感情をかき乱されたり、保育士同士の個性や保育観(価値観)の合う合わないに悩んだり、

一筋縄にはいかないものです汗うさぎ

 

 

 

上記の2つが良く聞かれることではありますが、それ以外にも

・自分の保育士としてのキャリア不安

・常に疲れていて活気がない、イライラ感、不調

・次に起こることが予測できない緊張感

・絶対に失敗してはいけないというプレッシャー

・自分の役割(やりすぎ?やらなさすぎ?)が不明瞭な不安

・説明不足などによる経営層との信頼関係

などなど、たくさんのストレスがあるようですショボーン

 

 

細かな条件や状況は違っていても、皆さん「あるある~」と共感できる部分も多いのではないでしょうか。

 

 

そんな悩みに切り込むのが、私たち衛ねっとのコンサルティング歩く

①経営層との作戦会議

➁リーダークラスを中心にした育成研修

③ストレスチェックを足掛かりにした個別ヒアリング&カウンセリング

の3つの方法で、業務改善や一次予防に携わりますスター

 

3つの方法は、具体的にどんなことをするの?については、

保育園のコンサルティングとは③で、またご紹介したいと思います合格

 

楽しみにお待ちくださいニコニコ