楽しみにしておりました「大奥」でございます。よしながふみさん原作の男女逆転のやつね。

 

ネットでは斉藤由貴さんの春日局役がすごくよかったと評判ですが、TBSドラマでの麻生祐未さんの春日局のほうがハマっていましたよ。原作にも近しい外見ですし。

 

福士蒼汰の演技が少し上手くなってたことにはホッとしました。

 

家光役の女の子は、うん、ハマってた。

多部未華子よりも随分と精神的に不安定な家光を表現できてる女優さんだと感心。

 

・・・しかし、な。

NHKの玉栄はちょっと爽やかで可愛げがありすぎる。

 

TBSドラマの時の田中聖の玉栄の方が絶対に勝っている。

アイドルのくせに私生活でもかなり腹黒やった部分がしっかり演技にも出てて、田中聖の玉栄は本当に見ごたえあった。

 

もっと腹黒くなりなさい。

 

堺雅人の有功は「無えな」とTBSドラマ当時思ったので、NHKが福士蒼汰をチョイスしたことで大変スムーズに鑑賞できたことには感謝だわ。

堺雅人は年齢的にも無理があったし、外見も無理があったからなあ・・・

そもそも原作では、有功さんは女装して女と見間違うほど美しいという設定なので、それなりの人じゃないとダメだったのに何で堺雅人を選んだのか当時は不思議だったし、だから視聴率もそんなに伸びなかったんじゃなかろうか、と今になって思う。

 

今回は福士蒼汰で本当に良かった。

 

絢爛豪華な衣装とSFチックな設定、そして時代にマッチングした「感染症」というキーワード。

いろいろ考えさせられるドラマで、しかも頭を使う。

男女逆転だから「え、っとこの人は暴れん坊将軍の中で〇〇さんがやってた役だよね」とか考えて観てる。

だから、観た後とっても疲れるドラマです。

・・・しかし!!

もっと若い世代に観て欲しいって思うドラマです。

この作品は歴史の勉強にも大変役に立つので、よろしければ原作も読んで受験勉強の参考にして欲しいです。

 

誰かが90年代の曲に合わせて踊ってるTicktock動画とか、家族で鬼ごっこしてる下らないYOUTUBE動画とか見てるヒマがあったら、こういう役に立つドラマを観た方が自分の知識になるとオバちゃんは思う訳です。

 

では、来週も楽しみにしています。

 

今日の献立

マカロニグラタン(娘のリクエスト)、シラス丼(私のリクエスト)