黄金のきまり | せきらら性教育

黄金のきまり

ここしばらく、だんなと息子の関係の修復をしていました。


問題ははっきりしている。


だんなが息子は自分の手を(ほとんど)離れたと認めること。また、子供に過剰の期待をしないようにすること。


だいたい、メトロノームを使って練習をするのが好きな子なんかいるもんか。


だいたい、親の言うことを、


「そうだね。それが正しいんだよね。」


って言って、一発で聞く子なんかいるもんか。


「わあ、注意してくれてありがとう」


なんて、感謝に満ちていう子がいるもんか。


わざわざ苦しいことをしたいと思う子がいるもんか。


部屋を整理整頓してないと勉強ができないのって、せっせと掃除をする子なんかいるもんか。


いたら、びっくりだよ(たまにいるんだ、それはでもここじゃない)。


そりゃ、いるかもしれない。そりゃあ、あんたはそうだったかもしれない。かつての秀才君。しかしね、君の息子は君の妻に似て、ぼんくらで整理整頓ができなくて、適当でお気楽な性格をしているんだよ。


ということを、かなりマイルドに薄めてゆっくりゆっくり、少しずつ、繰り返し、繰り返し、言い聞かせ・・・。


「誰が、一回言ったら、正しいことを言われてるんやから聞くべきやって、青年の主張しとったんや。ゴルァ」


って、襟首つかんでやりたいが、所詮小さな日本人女性のわたしが、でっかいだんなの襟首つかんだらぶら下がってしまいますわ。・・・というわけで、我慢に我慢を重ね、忍耐に忍耐をかさね。



黄金のきまり


1) 注意は短くはっきりと、一度だけ。
2) 相手が反抗してきても無視。
3) 期待するな。



細かく細かく言いたくなるのはわかる。説教たれたくなるのもわかる。が、それをしても、息子はどんどん機嫌が悪くなって、揚げ足を取るばかり。それで、反抗をしてきて、怒って、こちらをいらいらさせて、けんかになり、しなくてもいい言い訳を与えるばかりだ。それで、これらのことは期待をしすぎてるからおきるわけで。


幼児期の子供もそうなんだけど、わいわい反抗したり、わざと悪いことをするのは、基本的に親の注意を引くためであることが多いらしい。それで、親の注意を引き、自分のゲームに巻き込み、そういう形で親が注目してくれることを求める。一番いいのは無視すること。愛している、ということは、ほめるとか一緒に遊ぶとか別の形でしっかり示してやればいい。


(注意) もちろん、個々の子供によって違います。うちはそういうよくあるパターンだったということです。きちんと専門家に相談されることをお勧めします。


それで、黄金のきまりをだんなに守らせるように、努力中・・・。


おかげで、関係は大分改善されましたが。


が・・・。


息子に文句を言わない分、息子への文句を


わたしに言ってくるかい?!


「何で、あんなことができないんだろうねえ」
「いったい、どういう神経をしていたらこんな汚い部屋で生活できるんだ?」
「あんなの、ぜんぜんちゃんとやったうちに入らないじゃないか」
「また、洋服を床の上に落としてるよ、見てごらん」
「なんで、字がこんなに汚いんだろうねえ」


・・・。


子供に期待しないのは美徳だと思う今日この頃です。