こんばんはニコニコ





何度もブログで書いていますが



えいちゃんが言葉を話し始めたのは

かなり遅く5歳に近い4歳くらい。




1年生になった今は


ベラベラと話して

生意気度200%ですが



いまだに

発音がとっても幼い子が話す感じで



さしすせそ→しゃしゅしょ



になるので



じゅこう(ずこう)!

せいかちゅ(せいかつ)!





と言ってます。




少し前までは


でしゅとか可愛いーーーーー


って思ってたけど

1年生も半分が終わり

もうすぐ7歳。






いつになったら発音なおるかな?

と思っていたし


担任の先生にも話している言葉が

不鮮明な部分が多いと言われたしで


言葉の教室に通うことになりました。





学校の授業を抜けて

週二回、専門的な知識をもった先生のいる

言葉の教室に通います。



(3年生の兄ちゃんも吃音で1年生の時から通っています。)




最近

そんな言葉の教室の宿題が

難しすぎるのです。





や、やることいっぱい滝汗




えいちゃんは舌先が使えないらしく

最初は唇と下でストローを挟むことも

難しかったけど

最近練習の成果あって

できるようになってきました!




舌先が使えないって

どういうこと?




って思いましたが



舌先を使ってふーっと息を吐き出すと

冷たい息になるけれど


舌先を使わないで息を吐き出すと

温かい息になるそう。




なるほどなるほど。

確かにえいちゃんの息はとってもあったかい。




今までの人生で舌の動きなんて

考えたことなかったから

いろいろ勉強になるなぁと思いながら

言葉の教室のプリントを読んでいます。





それにしても



こんな事まで学校内でやってくれて

うちは特に兄弟でお世話になってるし

感謝しかありませんえーんお願い







nanaのmy Pick