ショパンのピアノコンチェルト1番 | ことのは 心を言の葉にのせて 時に音楽も

ことのは 心を言の葉にのせて 時に音楽も

想いをそのまま 言の葉にして
音楽をのせることも
ふとした気づきを


先日
高橋多佳子さんと下田幸二さんのレクチャー&コンサートに参加して

ショパンのピアノコンチェルト1番について
また 深く感じて 拝聴し直しています

勿論 この曲はとても好きですし
コンサートでも 拝聴したこともあります

ショパンが20歳ごろの曲というのは知りませんでした。
ショパンが今で言う 名刺がわりに作曲したと言うことも

曲がとても瑞々しいと感じるのはそういうことだったのですね

結構難曲というのも初めて知りました
ラフマニノフの3番が難曲と言うのはよく聞きますが  ショパンが自分が弾くことを前提に作曲し 自分に存在をアピールするための曲なので
そうでしょうね

ピアニストさんが作曲したピアノの曲
美しいメロディー  ピアノが一番得意とする響きの展開をしているのを改めて

ベートーベン
ショパン
リスト
ラフマニノフ
ボーエン
全てそうですね

ショパンのピアノコンチェルトいいですね
今 また 高橋多佳子さんのこのCDを聴きながら感じています