

一番大事なのは
「自分で決めること」
娘(中1)の授業参観に行ったとき
話を聞いている中で
私の心にヒットした言葉です。
生きづらさを感じているとき
心の奥に、ありませんか?
〇〇って言われたから
そうしなければならない
私は、そうは思わないけど
〇〇が言うから仕方ない
自分で決めているようで
本心からの行動ではない。
だからこそ
上手くいかないときに
誰かのせいにできる
〇〇が、こうじゃなかったら
私は幸せなのに
↑以前の私の心に
住みついていた気持ちです。
本当は、違うんですよね。
私が自分に自信がなくて
人に合わせる方が楽だった。
他人軸でいる方が
メリットがあるように
感じていたんです。
でもそれは
自分らしくいられない
自由を感じられない
心からは、安心できてない
本当の望みとは
逆のことをしているから
自分で自分に、納得がいかなくて
生きづらさを感じていたんです。
子育ても、そうなんだな。
と、感じています。
親から、色々言われると
従っている方が楽に感じて
自分で考える力を
つける機会が少なくなっていく。
何か起きても
親のせいにできる。
私は、子どもたちに
✔〇〇しなさい
✔〇〇できないとダメ
と、私の価値観やルールを
主張してばかりでした。
だからきっと
子どもたちには、考える力が
あまりついていなくて
子どもも、私も
お互いにキツかったんだろうと
感じています
中学受験したいと言われた時は
ビックリでした(笑)
今は
/
子どもたちの意志で
考え、行動し
成功体験を積んでいく
\
ということを第一に考え
成長を楽しみながら
子育てをしています
無料プレゼント配布中
