ヒトリゴト~辰年・弥生・桃の節句~ | なんだか安心、なんだか幸せ♪(仮)

なんだか安心、なんだか幸せ♪(仮)

ブログの説明を入力します。

ぐーてんあーべんと(≧▽≦)/




日付は3月3日になりました。
本日は
上巳。
桃の節句。
雛祭り🎎。
桃の日。
閾鶏の節句。
結納の日。
平和の日🕊。
耳の日👂。
耳かきの日。
民放ラジオの日📻。
ジグソーパズルの日。
オーディオブックの日👂📖。
金魚の日。
サルサの日。
ささみの日。
三輪車の日。3
などの記念日とのことφ(._.)メモメモ。


ひな祭り三種の神器といえば
ひしもち、ひなあられ、白酒(甘酒)?

【ひしもち】
3つの色にはそれぞれ意味があり
桃→桃春の訪れを意味し
  桃の花で厄を祓う
白→清めの雪を表す
緑→春先に芽吹く草木によって
  けがれを払う
菱形→ヒシの実がモチーフ。
子孫繁栄と魔除けの意味あり。
健やかに長生きできるように
と願いが込められています。

【ひなあられ】
ひな祭りに飾られるひし餅を
砕いて作られたもの

ひな祭りに白酒?甘酒?
どちらだったかなぁと
調べてみたらかなり違っていたので
↓ここから↓
白酒はアルコール度数の高いお酒で
古くから3月3日に
男女の別なく厄払いで飲まれてきたもの
↑ここまで↑

さらに白酒とはなんぞやということで
↓ここから↓
~白酒~
→みりんや焼酎などに
もち米とこうじを混ぜてつくる
→アルコール度数は9%前後
→酒税法ではリキュールに分類
↑ここまで↑

ついでに甘酒とは 
↓ここから↓
~甘酒~
■麹原料
→炊いた米やおかゆに米麹を混ぜ保温し
米のデンプンを糖化したもの
→アルコールをほとんど含まない
■酒粕原料
→酒粕を水で溶いて煮る
お砂糖やしおで味をととのえる
→煮ることで
アルコールはとんでいくが
わずかにのこっているときもあり
↑ここまで↑

麹原料の甘酒だったら
アルコールがダメな人でも
のめるのかと?

あとははまぐりのお吸い物に
ちらし寿司。
春の訪れを感じられるごちそうですね。


2024年3月29日
神宮開幕まで
あと【26】



感謝をこめて
toitoitoi(*^-^*)