数日前に妊娠9ヶ月に入ったが、最近本当に

何もやる気が起きない😭




やりたい事、やらなきゃいけないことは沢山あるのに…




部屋の掃除(掃除機のあとクイックルワイパーしたい)、洗濯機の掃除→赤ちゃん用品の初洗濯→入院バッグ準備、実家に送る荷物をまとめる&送っちゃう、里芋の煮物作る(里芋は購入済み)、鯖の西京焼きの下準備する(ふるさと納税の鯖)、寝室の棚の整理、そぼろ丼冷凍弁当作りetc.....






先週の3/11(31w4d)にMRI、妊婦健診、

助産師外来での初診察、無痛分娩を受ける為に必須の麻酔科の診察があった。




いつもなら1、2日後にはblogにあげていたのにやる気が起きなすぎて1週間経ってしまったよだれ🫧





胎児の体重は1.7kgに!

順調に増えていて安心ニコニコ




前回も今回も顔が見れなくて残念(´・ω・`)

前々回のぶちゃいく顔から少し美形になってると嬉しいんだけどな…笑





腫瘍はCVR0.28になっていた🙁⚡️




前回0.17?とかまで小さくなっていて、この時期には大きくならないと思っていたので少し心配になったが、先生は「腫瘍もあまり変わりないので大丈夫ですね😃」と言っていたので、気にしないようにするふとん1





「夜、頻繁にお腹が張ってしまうのですが、、」と言ったところ、この時期は張らない人の方が少ないので大丈夫です。出血があったり横になっても強い痛みが全然良くならない、とかじゃない限りは気にしなくていいです、と言われ安心した。





妊娠初期からずっと言われているが、結局多少の腹痛やお腹の張りがあっても出血や激痛、横になっても治まらない等が無ければ経過観察で良いんだな、と思った。






また、病院が無痛分娩をする患者に観るように伝えている動画で、陣痛が来たら病院へ行き麻酔をする流れになると言っていて「計画無痛じゃないのか!😨」とビックリしてしまった。





24時間対応でちゃんと無痛しますよ😄と言われていたのを勝手に計画無痛と勘違いしていた😭




陣痛の痛みも怖かったのでそこも含めて無痛にしたかったんだけどな…




夫とも娘の誕生日はいつにしようか、などと話していて、出産する日も決められるものかと思っていた🥹




先生に、夫が個人事業主で有給などもなく、土日しか休めないため、土日に計画無痛分娩する事は出来ないか相談したが、基本的に赤ちゃんファーストで分娩を行うので親都合での計画無痛はしていないし、土日はそもそも病院も休みなので、予定日を過ぎて計画無痛をする事になっても平日に行う、と言われてしまった😭 そりゃそうか😂 





となると、夫が出社や電話会議で抜けられない時に破水してしまったりしたら1人で病院に行って独りで産むことになるのかな…。




母も1時間半位で来れる距離ではあるけど、

週3で仕事があるので連絡繋がらない可能性もあるし…😦不安だな…





…まあ、なるようになるか!🤪






MRIが朝イチの8時50からで通勤ラッシュと丸かぶりの為タクシーで早めに行って、診察の最後の麻酔科の診察開始時間が13時からでこの日は半日がかりだった煽り





全て終わったのが14時過ぎ頃。

ヘトヘトで少しお腹も張ってしまっていた😇





費用は1万円弱!

2/8に助成券を忘れたが、今回その分が相殺されたのでもっと安くなると思っていたがMRIとか初診の科の診察があったからか全然高かった😭






昼過ぎに母と病院で合流していたので、

そのままタクシーで押上のリッチモンドホテルプレミア東京スコーレに🚕🏨







死ぬ程モーニングビュッフェ食べた🤣




部屋に沢山本が置いてあって、お好きにお飲みください、の冷蔵庫内のジュースもすごく美味しくて最高のホテルだった😭✨️✨





出産前にお泊まりできるのもこれで最後かな〜、いや、来月もう一回行けるか…?!






そういえば、病院からこんなに沢山入院時の日用品を貰えるとは知らなかった😳


赤ちゃん用のシャンプーやボディソープもボトルで貰えるのはありがたい✨️✨


年末に分娩予定だった東京マザーズから成育に転院したけど、助産師外来の診察は3/11が初めてだった。もっと早く何が貰えるか知りたかったなぁ笑














3/18

今日は元気だったので掃除軽くして(クイックルワイパーのみ)、そぼろ丼弁当作って、鯖の西京漬作って、里芋の煮っころがし作って(即全部一人で食べた)、水通しもした!



久々の達成感…✨️✨