〈vol.383〉

輝く心をとり戻すための
はじめの一歩

リ・ビリーフ ライフ パートナー
サラですニコニコ


ラグビーW杯は

南アフリカが
優勝したんじゃねーラグビー



超ど級のニワカの
私が言うのもなんだけど


白人のスポーツと言われる
ラグビーラグビー


そんな中で
南アフリカは強豪国として
実績もある


それでも
黒人初の主将だったんだねびっくり

 


「我々は
多くの問題があるが」


あるんだろうねー滝汗

本当に

多くの問題がビックリマーク



だけど
多くの問題よりも
「W杯で優勝する」を
最優先事項にして


そのために
やれることをやりきった


素晴らしいね〜ラブラブ

まさに
ダイバーシティー

多様性じゃね〜ラブラブ


だけど

その相手である
イングランドが
こんなことをやってた




なんと
準優勝のメダルを
拒否したり!?

すぐに外したり!?



監督のエディさんまで!?



う〜んあせる


エディ・ジョーンズさんは
前から
「私は負けるのが大嫌い」と
言っていたから

決勝敗退は

かなり

かなり

かなり!!

悔しかったんだろうねゲロー




だけど

やっぱり残念だね


ラグビーの何が素晴らしいって

ノーサイドの精神
だもんね



ノーサイド
no side

ラグビーで,試合の終了をいう。
原義は,試合が終わった瞬間に
敵味方区別がなくなること。
ラグビーは紳士のスポーツとされ,
戦いのあとはお互い健闘
たたえ合うという精神が尊重される。
〜ブリタニカ国際大百科辞典〜



もちろん

そんな事は
超ど級ニワカの
私に言われるまでもなく

叩き込まれてるんだろうけど


いわば
ストレスがMaxな状態
だったのかもしれないねガーン


悔しさがMaxな状態


怒りの感情が
コントロールできたかったのかも
しれないね
人は
過ちを犯す生き物


だから
イングランドの選手たちも


後から
冷静になったら

「あー
大事なW杯の授賞式で
なんてことを
してしまったんだー

オレの
バカバカバカばか〜」えーん

って
後悔するかもしれないね

(しないかもしれんけどね)てへぺろ




だから

とっさに
あんなことをしてしまった
彼らを

責めることはできない



それだけ

世界で一番か二番に
辛い辛い
練習に耐えてきたんだろうからね


なんたって
エディさんが監督なんだもんね滝汗

怒りは
理想と現実のギャップ


優勝しか
見てなかった彼らは

負けという現実を
受け入れ難かったんだねショボーン


その時はねひらめき電球


だけど
悔しさ、
怒りのエネルギーは

成長につながる



満足しない

勝つために
もっと
やるべきことをやろう


そんな
原動力になるねおねがい


だから

これからのイングランドが
また
楽しみ爆笑


っていうか

やっぱり
ラグビーって
こんなに
熱くて面白いスポーツなんだって


つくづく
思ったよねーチュー音譜

ホント
これからのラグビーが楽しみだね音譜


成長につながる怒りを

あなた自身
最近、
感じたかな?



お読みいただきありがとうございましたクローバー