にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへにほんブログ村 海外生活ブログ ノルウェー情報へ

今日もご訪問ありがとうございます。

 

最近我が家で買った品物の中で、家族全員からの評価がかなり高かったものがある。

 

その名も、

 

「イージーアクセス」

 

さて、なんでしょうか?

 

簡単にアクセスできる優れものです。

 

それは、日本でも流行り?(かどうか知らんが)の

 

玄関ドアのキーレスキット。

 

うちはネットで購入したが、北欧の万屋であるクラスオールソンでも購入可能。

 

こちらがそのリンク

取り付けた様子は、こんな感じです。下矢印下矢印

 

{D28AC44A-F270-4BDA-A312-7448669411FA} 

 

値段は、1899クローネ(約2.5万円)


なので、決して安くはないけど、


家にとっては、重要な玄関の鍵と考えればお安いのかなとも思う。

 

これを買うきっかけとなったのは、

 

新聞配達のバイトをしていた次女の提案。

(詳しくは「次女の新聞配達」をご覧ください。)

 

「していた。」という過去形を使ったのは、

 

はい、そうなんです。

 

もう、早くも辞めてしまったのだ。

 

要するに、ペーパーレスの波はどどっと押し寄せて、

 

今までお情けで買ってくれた人が、「ネットで読むからいらない。」

と、どんどん買ってくれなくなり、

 

毎回おいてあるはずの新聞の束が、会社のミスで配達されず、泣く泣く戻ってくる羽目になることがあり、

 

担当者に連絡してもなかなか捕まらない、

 

それが何回もあったり、

 

そんなことが繰り返され、やる気をなくしていった。

 

「こんな仕事はできない」

 

と弱音を吐いて辞めてしまった。

 

そんな話を聞くと、さすがに「頑張って続けろ」とも言えず、

 

まあ、いちおう姉と同じく約1年やったからいいかなということで親も納得。

 

いやあ、これは完全なるブラックバイトですね。

 

と、話は本題に戻り、

 

新聞を売り売り、色々な家を訪問する娘が、

 

「どの家も今はオートロックの玄関だよ。友達のおうちもみんなつけてるしぃ。」

 

(本当のところはわからないけど…)

 

「うちもつけようよ。」となり、

 

「それはなかなかスマートだね。」となり、

 

我が家でも、最近、地下に自室のある長女が、バイトで帰ってくるのが遅かったり、遅くまで寝ていたり、

 

たまに、まだ長女が家にいると思って鍵をかけ忘れたりと。

 

確かに「オートロック」だったら、鍵の閉め忘れもないし、便利かも。

 

ということで、購入を決定。

 

パパさんが、1週間ほどかけて、せっせと玄関ドアの表面にやすりをかけ、

 

ペンキを3回塗り直し、試行錯誤しながら、新しいオートロックをつけてくれた。

 

これが、思ったよりもかなり便利である。

 

外からはコードを入力して開けるので、

 

鍵を家の中に忘れて締めだされるということもない。

 

ただ、寒い冬は、手袋を外してコードを押す必要があり、ひょっとして面倒かも?と危惧していたが、

 

思ったよりも不便ではなかった。

 

誰かが帰ってきても、わざわざ中からカギを開けてあげる必要もない。

 

ただ、ひとつ

 

心配なのは、泥棒さんも、

 

「イージーアクセス」

 

とならないように願うのみだ。

 

「おあとがよろしいようでルンルンてへぺろ