今日もご訪問ありがとうございます。
週末は、久しぶりにスウェーデン国境まで、クリスマスショッピングに行ってきた。
スウェーデンの通称 ハリーツアーについては、
その1と
その2を参照くださいませ。
前回、スウェーデンに行ったのが2月だったので、なんと10ヶ月ぶり?
朝食を済ませ、軽く家の掃除を終えて、いざ出陣。
ついたら、すぐに遅めの昼食をとった。
まずは、スーパー以外の店で洋服や雑貨を見て回る。
そして、一息ついてから、最後にスーパーでだだっと食料の大量買いという流れ。
本日の戦利品はこちら。
娘がきれいに並べて撮ってくれた。
いつも、娯楽もかねてなんとな-く、スウェーデンの方が安いという思い込みで、あちらに買い物に行くのだが、
ガソリン代、有料道路代、外食代 などを含めると、他のものが安く買えたとしても、結局、ちゃらになるのかな?ぐらいに思っていたし、果たしてどれくらいお得なの?ということは実際に計算したことがなかった。
そこで、うちの旦那さんが、レシートとにらめっこしつつ、ついにその分析をしてくれたのである。
じゃじゃじゃじゃーん
その結果がこちら
- 今回食料で使った金額 :2383スウェーデンクローネ
- ノルウェークローネへの換算額:2336ノルウェークローネ(レート0.98)
- 同じ商品をノルウェーで買った場合の合計額:3868ノルウェークローネ
- その差額、なんと:1532ノルウェークローネ
- ガソリン代や食費: 550ノルウェークローネ
- 最終的な差額:982ノルウェークローネ
という訳で、ある程度まとめて食料を買った場合は、ガソリン代などを考えても約1000クローネお得になることがわかった。
これは、あくまで「まとめ買い」をすることが前提になる。
ちなみに、3は、ノルウェーでもFirst priceなど、できるだけ最安値で売られている金額を入力している。従って、それ以外の品である場合は、その差額はさらに大きくなる。
(独断による)これだけは外せない品目トップ3
1位 ダントツの肉類(ハム、ナゲット、チキンフィレ、ミンチ肉、ベーコン、牛肉の塊など)
2位 贈答用も含めてまとめ買いのお菓子類
3位 保存がきく小麦粉、砂糖など
番外編 我が家はビールをあまり飲まないけど、きっとビールも安いはず。
それほど安くなかったのは
バターやクリームチーズなどの乳製品、炭酸飲料など。
おまけ(新しい店舗)
久しぶりにいったので、結構、店舗も入れ替わり、なくなったものもあるが新しいお店もはいっていた。
その中でも、オランダの自然派化粧品「Rituals」が素晴らしかった。
まだ、日本には入ってきていないそうだ。
オスロでは、steen & strømにはいっている。
(写真を撮り忘れたが)、店舗に手を洗うブースがあって、3種類くらいソルトソープがおいてある。
その中にあったブルーの容器の「Hammam」という匂いがもう最高!
一目ぼれしてしまった。
ユーカリとローズマリーがはいっているそうだ。
なんというか、高級ホテルのロビーに漂う香というか、
お風呂あがりの香というか。
アロマセラピーっていうのがあるけど、いい香りは人を幸せにしてくれますね。
ネットより借用
*上記は、独自の調査で行っていますので、信憑性は保証できません、あくまでも目安としてみて下さいませ。