英語環境で働き出してはや1年以上が経ちました。



一日中英語で話して、家に帰ってきても頭は英語脳。



選んだ道とはいえ、よく頑張ってるなと自分に対して思う日がちょこちょこあります。

これはホント永住者みんなに対してそう思います。

中国人やインド人と違って、日本人は家族がこっちにいる人って少ないからね。



オーストラリアに来てから10年以上が経ってますが、


英語はこう勉強する!みたいなブログとかをたまに見ては、結構な確率でもう知ってる事だなーって思ったり(知らずに身に付いてるんだな~)、

Nah you're alrightをオージー英語だって知らずに使ってたり(⊙⊙)、

オージーの「すぐにやる」、は当てにならないのは当たり前を通り越してもう気にしないとか、

在豪歴も長くなってきたなと感じます。


アクセントは知らない間にオージー英語になってるからアメリカ英語の人からみたらすごい訛ってるんだろうなぁと思う…




私が来た時はまだ銀行の利子も5%以上付いてたのにね。



ワーホリで来た時はお金もカツカツで、

職歴はジャパレスから始まって、ずっと大した稼ぎはなかったけど、、

ようやく去年正社員になれてパートタイムで時給30ドル弱で仕事を始めて、

今年は転職してカジュアルになってさらに時給が上がって、

ようやくオーストラリアで不安にならずに生きていけるなって思える。



物価高なオーストラリア、

家賃もとんでもない事になってるし、

うちの近所の4bed、ついに家賃800ドルで貸し出されて、住民チャットグループが荒れた。笑

さすがにそれはないだろ!と。



運が良く、家もサポートのおかげで買えて、

毎月のローンは大変だけど、ローンを組んだ時に旦那の給料だけの見積もりで計算してもらったから、

私が働いた分余裕ができるはずなのだけど、

車の維持費やら、電気光熱費、生活費、色々と消えて行く‪‪ ᵕ ᵕ̩̩


今日はサーボで1番安いペトロの表示が225超えてて、まじか!と2度見した。



移民も大変だけど、オージーだって大変。



とりあえず新しいお仕事はお給料日が毎週来るので(前の仕事はfortnightlyだった)、

明細を見るのがとても楽しみです🤭



あと10個ほど年の離れたお友達に子どもが産まれたと聞いて朝からハッピーな気持ちになりました♡😆



今週もいい1週間にしよう!✨