入社して4カ月。
少しづつ仕事にも慣れ始め、今関わるプロジェクトにはついていけるくらいにはなってきた。

中途採用で2年目扱いとなるので、一刻も早く2年目の人に追いつきたいと思いながら、日々の業務、学習に取り組んできた。若干忙殺されている感が否めない。

そんな右も左もわからない状況で、日々忙殺されながら、会社での目標・自分なりの目標の設定・実行がわからなくなっている。うまいこと設定できない。

そんな悩みもあり、先日勉強カフェ にて佐藤系さん の「目標再設定セミナー」を受けてきました。

第3回目であったので、第1回・第2回を受けた方に比べれば理解もイマイチなのかな、とも思いますが、個人的に学べたこと、感じたことを書こうと思います。

1. ビジョンに対する切り口
単純にビジョンにおける最高の状態と最悪の状態を想定するだけでなく、

・ビジョンが達成できないという決めつけ
・まあなんとかなるだろうというような甘え

という普段無意識で感じていることをあらかじめ洗い出し、つぶしていくという点に「なるほど」と思いました。

最高と最悪、その対応策までは考慮していたりしますが、決めつけや甘えを具体的に洗い出したりしたことはなかったです。


2. 旅行は目標設定の一手段
目標の設定はうまくいかないのに、旅行などの計画はうまくいくのはなぜか?
というとこから、このお話が始まりました。

確かにな、と思いました。

特に、

「快適」なことを実現し、「不快」なことを避けるということ自然と考えているという点

に共感しました。

そしてこれを行うことが、上述した決めつけや甘えを除外することと共通しているのだなと。


3. 目標の決め方
自分が学んだことは、

人にはキャパシティがあり、そのキャパシティ以上のものは実現できない。逆に、そのキャパシティに対して、足りない部分を補強し、バランスをとることで実現に近付けていく

ということです。

心や健康、知識などがベースにあり、そのベースの上に実現させたいことが乗るイメージ。

ここは特に自分の意識にすごく近かったこともあり、すぐに腹に落ちる感じがしました。

ただ、自分の理解が浅いこともあると思うのですが、目標に対するキャパシティのバランスの現状を正確に把握することって難しいのでは?という疑問もいだきました。

キャパシティとして、どこがバランスを崩しているのか?という点はイメージはしやすいのですが、どこがどれだけ足りない、どこは足りているということが把握しづらいかなとも思いました。

この把握は自分自身でやるものでしょうけど、個人的な悩みの1つでもあったので、そう感じました。


各コンテンツに対するまとめ、学び、感じた事は以上です。


語り口もスムーズで、聞きやすい言葉、そしてセミナーに参加した皆がワークに楽しく、取り組みやすいようにした工夫など素晴らしかったです。
目標設定の手法もそうですが、セミナーとして人に提供しようとする姿勢ややり方がとても参考になりました。

早速、学べたことを自分の目標設定などに持ちこんでみようと思います。

ありがとうございました!