リーグ戦 第6節 NippesGW戦 | 書き手 吉崎エイジーニョのブログ

リーグ戦 第6節 NippesGW戦

初のアウエーゲームです。

選手登録は終了していないけど、サインは済ませているので、登録メンバーといっしょに試合前2時間前にクラブハウスに集合し、車で15分くらいの試合会場へ。


結果は1-2の負けだった。

でも、すんごくいいものを見せてもらったぞ!!


keijiban

会場の入り口にあった掲示板

本日の対戦カードが書かれてて、「Borussia HohenlindⅢ」とある。

すんごく、テンションが上がってきた。

まぁ、オレ自身はベンチ外なんだけど・・・



kaijo

試合会場に入った 

うわー、今日は天然芝での試合だぜ!!



foul

と、思いきや、会場は横の土のグラウンドでした・・・

前座試合か? ウチより一つ下の、クライスD(11部リーグ)

が試合をしている。 んで、いつもの風景が。

ボールを止められないから、相手の体ごと止める。

これが、クライスリーガの理なのだ。


dorodoro

んで、文句は言いまくる

主張は、すべき。

言わなきゃ、損。

言えない奴は、愚鈍。

それくらいの世界なのだ


kickoff
レベルの低い11部の奴らは去り
メーンエベンターの10部の登場です。

緑がウチ。んで、後ろのほうに見えるのは・・・観客です。

オレも試合に出たい!! 

今まで人に応援されてサッカーしたことなんて、ないからね


pkstop

ウチのチームは監督が不在で、ちと出足が悪い

開始直後にPKを取られたが・・・ヘンリックがストップ!!

リズムに乗るかと思ったが、その後またFKを取られ、

あっさり先制される。完全にアウエーの雰囲気に呑まれてる。

0-1のまま、ほとんどチャンスを作れずに試合が進む。



bench

ベンチで不安そうに試合を眺めるエイジーニョ

ここが低位置になりませんように!

DFのクリアがどんどん横のグランドに飛んでいくので、

球拾いを頑張った。

言葉が話せないから、チームの力になろうという姿勢を

見せなくてはならない。ただし、やりすぎは禁物。

媚びてると思われたら、逆効果だからね。

さじ加減がすんごく難しい。




supo
ベンチの後ろでは・・・先週、ホームゲームにも来てたおっさんが

ウチのトップ下のフェリックスに「そこじゃ、オフサイドになる」なんて

指示を出してた。サポーターらしい。

毎週くるの?とチームメイトに聞いたら

「交通手段が自転車だから、近くにしか来ない」んだって。




pkseiko

70分過ぎまで、スコアは動かず、0-1

ボルシアLHは、ほとんどノーチャンスのまま試合が進む。

GKのヘンリックの攻守で、なんとか凌ぎきっているという感じだ。

そんな矢先、奇跡が起きた。

DFのマーチンが左サイドをオーバーラップすると、ちょっと相手とぶつかった。

んで、大げさにコケたら・・・PKだって。

会場騒然、ピッチは大混乱。

ストライカーのイリアが決めて1-1に。

よっしゃ、引き分け狙いだ!! エイジーニョは、球拾いを一切止めた。



kogi

ところが・・・

終了直前にペナルティエリアのすぐ外からのFKを決められ、

1-2で負けてしまった。

バカスカとボールを蹴りあった試合は、結局

PKとFKで決着がついたのだ。

んで、納得の行かないチームメイトが、試合後に審判に抗議する。

まあ、怒ってるとかじゃなくて、淡々と議論しているという雰囲気。

古典の先生風の審判も、整然と自分の主張をする。




hakan

しつこく抗議を続けるのは、トルコ系のハカン

おい、もう日が暮れ始めてるぞ。

30分くらい話してる。審判も「じゃあ」って言って、適当に引き上げりゃいいのに

徹底的に議論に付き合ってる。じつにドイツ的。

この試合は、引き分ければ100、負けりゃゼロという試合だったしな。

とにかく、すんごくいいものを見せてもらった。

クライスリーガとは、「町内対抗サッカー大会」が年がら年中続いてるようなもんだ、

と感じたのでした


夜、家に帰って、ソファーの上でウトウトしていると、テレビでハンブルガーSVの試合をやっていた。 TAKAHARAが出ている。

ああ、向こうも頑張ってるなぁと思った。

俺の10部と彼の1部はつながっているんだ。
なんて思ってるうちに、そのままソファーで眠りに落ちた・・・