『氣になってしかたない(汗)、前編』 | 大場 豪のブログ

大場 豪のブログ

「自由」に当たり前のことを当たり前に綴ります。そして、自由になっていく。

 

こんにちは!大場です。

 

 

喉がだいぶ良くなってきた。

 

声も戻ってきた。おかえりなさい。(笑顔)

 

単純に嬉しい。自分の声が元に戻ると。

 

 

 

少し前に「しつけと体罰の違い」が氣になって、

 

パートナーからこういうのを教えてもらった。

 

https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/pamphlet.pdf

 

 

読んでみると、「なるほど」と思うところもあった。

 

 

例えば、

 

「やる氣を出させるという口実で、

 

きょうだいを引き合いにしてけなした」という部分。

 

 

私が子どものころはそうされてきた記憶がある。

 

 

(要注意:

 

別に私は私の親もこれを読んでいるあなたも

 

責めるつもりは1ミリも1ミクロンもありません。

 

そうされてきて、思ったことがあるから書いているだけです。)

 

 

 

新たな疑問が生まれる。

 

今の「親の立場の私」として、ね。

 

 

 

ここでの「体罰」は「けなした」の部分でいいんだよな?

 

 

「きょうだいを引き合いにして」はOKなんだよな?
 

 

だとしても、

 

「きょうだいを引き合いにしている」時点で

 

半自動的に「けなす」

 

あるいは「ネガティブな言い方、話」になるよな。(汗)

 

 

その言われた子どもは「傷つく」よな。

 

 

 

じゃあ、手前の

 

「やる氣を出させるという口実で」の部分になるのか?

 

 

「口実で」という部分にちょっとマイルドな悪意があるのか?

 

 

 

そもそも

 

「口実」か「理由 / 目的」か「想い」では

 

かなり主観的になっていく。親や保護者など「言う人」のその人次第。

 

だと感じてしまう。

 

 

じゃあじゃあ、

 

「やる氣を出させる」というのはどうか?

 

...これはいいのか。疑心暗鬼になりすぎた。(汗)

 

 

...いや、ちょっと待って。

 

 

「適切な子育てをしていれば、

 

その子のやる氣は自然に出てくるものだから、

 

 

「やる氣を出させる」という

 

親や保護者の姿勢、行動自体に難あり」という

 

解釈や理解もできなくはない。(笑)

 

 

それはさすがにひねくれ過ぎか。(汗)

 

 

厚生労働省のお偉い方の言外にある意味まで探ろうとしてしまった。

 

あぶない、あぶない、いつもの悪い癖が。(笑顔)

 

 

 

話が少しそれたけど、

 

他にこういうのもある。

 

 

「他のきょうだいとは著しく差別的な扱いをする。」

 

 

ここは「著しく」が「体罰」なのか?

 

 

そもそもで言うならば、

 

「差別的な扱いをする。」でも十分に「体罰」だよな?

 

 

「著しく差別的な扱いをする」はNGだけど、

 

「軽く差別的な扱いをする」ならOKにはならない氣が。(汗)

 

 

「著しく」も個人的な主観にもよるし、

 

「差別ではなく、区別だ!」というのも主観になる。

 

 

 

ということで、また出てきた疑問。

 

 

 

子育てにおける「差別と区別」の違い。

 

 

 

これを私の「ブレーン(頭脳)」である

 

パートナーに聞いてみた。

 

 

(「差別と区別の違い」に関しては、

 

以前、相当な議論をしたから、汗)

 

 

すると、秒で答えが返ってきた。

 

 

「その子を『尊重』しているかどうかじゃない?」と。

 

 

「差別」は「尊重してない」が、

 

「区別」は「尊重している」。

 

 

なるほどなあ。さすが、あの日の議論を忘れていないパートナー。

 

ソーシャルワーカーの鑑ですな。プロを見ました。

 

かたや、忘れていた私。人権意識がまだまだであります。(汗)

 

 

言いたいことはまだあるし、

 

本題はこれからなので、それはまた明日。

 

 

(要注意②:

 

本日の内容は「厚生労働省やこのパンフレットを作った方々」を

 

責めるつもりは1ミリも1ミクロンもありません。

 

親の立場になった私が思ったことを好き勝手に書いているだけです。)

 

 

 

何卒、ご了承ください。

 

いや~、日本語って、言葉って、奥深いですね。(笑顔)

 

 

 

(後編はメルマガへ)

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうございます。

 

それでは、良い1日を!

 

 

大場 豪

 

 

「私、大場 豪の情報は

メルマガを中心に発信しています。」

 

メルマガも「自由」をテーマに発信しており、

 

「メルマガが来るのが楽しみです!」

「いろんな氣づきがあっておもしろい!」と

ご好評をいただいております。

 


私のカウンセリングやセラピー、コンサルティングは

主にメルマガでご案内しておりますので、
ぜひメルマガ登録してください(笑顔)。無料です。

 

もちろん読んでみて「なんか違うな」と思ったら

すぐに解除できます。

 

 

「大場 豪のメルマガ『突き抜けるプラチナ、

自由は循環する』はこちらからどうぞ」↓

 

https://form.os7.biz/f/88e5df46/