『なるほど、そういうことか、前編』 | 大場 豪のブログ

大場 豪のブログ

「自由」に当たり前のことを当たり前に綴ります。そして、自由になっていく。

 

こんにちは!大場です。

 

 

今日の南国には春の嵐が来ています。

 

これで、あらゆる動物が目を覚ます春の到来ですね。

 

 

 

最近も、子どもはアンパンマンにハマっている。沼です。

 

油断すると、すぐに「アンパンマン観たい!」と言い出す。

 

どれが観たいか指定までしてくる。

 

 

いただいた長編の映画DVDがいくつかあり、

 

それを指定する、あるいは持ってくる子ども。

 

 

一方で、

 

 

私はその映画版のアンパンマンが「にがて」だ。

 

 

長いから?

 

眠くなるから?

 

つまらないから?

 

 

どれも違う。

 

 

「にがて」なのは「泣いてしまう」からだ。

 

親の目線から見て泣けるように作っている。

 

 

私がいただいたいくつかは

 

「自立」や「育てること」、「別れ」がテーマに

 

なっている。もはや人生訓です。(笑顔)

 

 

分析して氣づいた。

 

 

映画版は通常版と比べると、親子で観に来るパターンが

 

ほとんどだから、親が退屈しない、観ても満足するものを

 

作っているのだ。

 

 

で、映像を観て思うが、

 

製作者さんたちは本氣で作っている。

 

 

きっと、それぞれが自分が観ても泣くものを作っている

 

とすら感じている。

 

 

だから、他にも子ども向けのアニメの映画版が

 

感動して泣けるっていうのは

 

親や成人や自分向けに本氣で作っているからだと考察した。

 

 

 

なので、

 

子どもに言う。

 

 

(毎回泣いてしまうと、僕のメンタルが持たないので)

 

「せめて1日1映画でお願いします。」と。(笑顔)

 

 

アニメの制作に携わる方々、尊敬します。

 

プロ根性をしかと拝見しています。

 

今まで、斜めに見ていて、ごめんなさい。

 

素敵な映画をありがとう。いろんな氣づきを得ています。

 

 

 

(後半はメルマガに続く)

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうございます。

 

それでは、良い1日を!

 

 

大場 豪

 

 

 

「私、大場 豪の情報は

メルマガを中心に発信しています。」

 

メルマガも「自由」をテーマに発信しており、

 

「メルマガが来るのが楽しみです!」

「いろんな氣づきがあっておもしろい!」と

ご好評をいただいております。

 


私のカウンセリングやセラピー、コンサルティングは

主にメルマガでご案内しておりますので、
ぜひメルマガ登録してください(笑顔)。無料です。

 

もちろん読んでみて「なんか違うな」と思ったら

すぐに解除できます。

 

 

「大場 豪のメルマガ『突き抜けるプラチナ、

自由は循環する』はこちらからどうぞ」↓

 

https://form.os7.biz/f/88e5df46/