八重の「再婚相手」が北条義時である、というセンはアリか? | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

「鎌倉殿の13人」で新垣結衣がやってる「八重」は、伊東祐親(いとう すけちか)の娘です。余計なお世話ですが、義時と八重は血の繋がった叔母甥になります。時政の妻(=義時の母)と八重は姉妹ですから。ただし物凄く歳が離れているので、腹違いなのは間違いありません。

古代には、母が違えば兄妹でも結婚できました。この時代の観念では叔母甥の結婚はタブーではありません。

だから、義時と八重が関係したとしても、当時の基準では全く問題はありません。

ただ、八重と、その夫とされる「江間次郎」の話は、「曽我物語」が主な出典で、どこまで史実かは、はっきりしません。八重も次郎もまるごと架空の人物、という説すらあります。

だから「史実の、八重の結婚相手は誰だ?」なんて余り突っ込んでも意味がない、かもしれないんですが。

気になるのは、義時が一時期「江間小四郎」と名乗っていた、という歴史的な事実です.
江間、というのは伊東領のなかで北条寄りの土地で、江間次郎が戦死したことで頼朝に没収され、義時がそこの領主になった、ということで。一説には、時政は義時を北条の跡継ぎにする気はなく、牧の方が生んだ男子に北条を継がせようとしていたのだ、というのは本郷和人先生が「承久の乱」(文春新書)に書いている説です(当時の家督相続は、生まれ順ではなく母の身分順なので、これはあり得ない話ではありません)。
しかし、「義時は若いときから江間小四郎で、兄の宗時が死んだので跡継ぎに繰り上がって北条小四郎になったんだ」と主張する人もいる(この場合、江間次郎は架空の人物ってことになっちゃいます。.

ちなみに何度も書くけど、ドラマの江間次郎を演じている役者は「芹沢興人」です。みんな覚えておきましょう。うーん、このひとは実在して欲しいんだけどなあ。

いずれにせよ、八重の夫とされる人物の名前と、義時の別名は、非常に似ています。それは何故なのか、って話です。

曽我物語では、夫を亡くした八重とその息子(江間次郎との子?)は、頼朝の命令で「義時が世話をした」とあるそうで、この世話てのは、要するに妻にしたという意味だ、と解釈する人もいます。

さらに、北条泰時の母は八重ではないか、と言う人もいて、この人はNHKの考証チームに入ってるんだとか?

だから三谷幸喜は、もしかしたらこの説を採るかも知れません。泰時は史実でも「庶長子」、つまり正妻の子ではありません。

八重は義時と結ばれるも、息子を産んだときに死んでしまう、とか。

八重と江間次郎との間の連れ子を、義時は自分の息子として育てる(「平清盛」でやったパターン)とか。

ドラマですから、史実が分からないなら面白いセンを採る、ってのは、アリです。

八重さんは結構アクの強い、むしろヤバ目の女性として、予想に反して?じわじわ支持を集めている。

昨日観た滝口監督の「偶然と想像」に出てきてもいいくらいのヤバさだ。

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう