大阪城で、多聞櫓などを特別公開ってのを見て回りまして。なるほど、こういうところが城の醍醐味だ。 | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

大阪城で、多聞櫓などを特別公開ってのを見て回りまして。なるほど、こういうところが城の醍醐味だ。

鯱(しゃちほこ)にも鯵(味)がある。

天守閣はコンクリートの博物館だか、こちらの櫓はいい感じに木造で再現されている。

この廊下が、実は城門の上である。

戦のときは、こっから鉄砲を撃つ。

いやあ、この渋さが、いいね。

天守閣からだいぶ離れているので、気を付けよう。大阪城、広いぜ。

左が千貫櫓、右が多聞櫓(堀の外から見て)。

これは、乾櫓だな。京橋口に近いほう。

ちなみに大坂夏の陣図屏風の真田幸村は、カワイイ。しかもすげえ楽しそうだ。

 この絵の大坂城天守閣は、黒い。豊臣の大坂城は夏の陣で落城し全焼する。徳川はその跡に盛り土して、よりデカくて白い大坂城を建てたんだって。プリンセス・トヨトミでも言ってたな。

だから、今建ってる大阪城天守閣は、徳川時代のものを再建したもの。但し最上階のみ豊臣時代のデザインを折衷している、らしい。

  

 

 

あなたもスタンプをGETしよう