老中になると収入が増えるのか? それが、違うんですよ。 | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

「譜代大名は、老中に就任すると領地を返上することになっている、って本当?」
それは、なんかの勘違いでしょう。
ただし。
老中になると、当然、参勤交代がなくなり、江戸にいっぱなしになります。幕府にかかりっきりで、藩主としての仕事はまったく出来なくなりますから、領地の経営は丸ごと家来任せになります。
老中は、自分の領地からのアガリを仕事の必要経費に注ぎ込まなければなりません。つまり、領地の収入を幕府に献上するのと同じようなものだ。
と、いうようなことは言えます。
原則として、封建制度の仕組みでは、主君のために戦争するときも賦役を勤めるときも、主君から必要経費を支給されることはありません。最初に預かった領地からの収入で全て賄うのが原則です。つまり奉行になっても老中になっても、幕府から「奉行給」「老中給」は出ない、ってことです。
領地を返上してしまったら、何の仕事もできなくなりますから、それはない。
幕府の人事は実力主義と世襲が半々、てとこがあります。つまり、老中には「もともと老中が勤まる石高の家」のなかから、そこそこ優秀な者が任命される、という仕組みです。 例えば庄内藩主なら必ず老中になれる、てもんじゃあないんです。
では、能力が認められて老中に就任できたら、収入が増えてウハウハかっていうと、全然そんなことはない。むしろ経費は持ち出しで藩財政は苦しくなる、江戸時代も中期以降になれば日本中に余ってる土地なんかないから滅多にないから、「よく老中になる家」にはいまさら加増もない、だけど譜代大名ってのはそもそもそういうもんだから、文句を言うわけにもいかない。
だから家来たちは「うちの殿様は、老中なんかになってくれないほうが有難い」と思ってたとしても無理はないんです。
もちろん、なかにはは「うまくやる」老中もいたでしょうけど、ミノベ幹事長みたいな(半沢直樹の柄本明ね)。やりすぎると追及されて失脚したりするけど(柄本明みたいにね)。