後三条天皇(荘園を整理したひと)は、藤原氏の専横を抑えようとして志半ばで倒れた「悲劇の天皇」か? | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

平安時代末期の後三条天皇は「藤原氏の院政を敷こうとしたけれども果たせなかった」とされますが、これは正しいか、という話をします。

後三条天皇は、藤原氏のもつ荘園を整理しようと頑張ったひとです。

藤原氏を母としない天皇だったので、藤原氏の専横に対抗しようとすることができた。
跡継ぎも、藤原氏を母とする兄(白河天皇)ではなく、源氏を母とする弟(実仁親王)に継がせたかった、とされます。
なんで直接、実仁に譲位しなかったんだ、と言うひともいますが。母の身分が低いわけでもない長男を、自分だけの我侭でトバすことは、さすがにできません。白河に皇位を譲ることは仕方ない、というか順当でしょう。


その代わり、実仁親王を「皇太弟」に立てさせていますから、あとしばらく、実仁が即位できる年まで目を光らせていれば、後三条の意志どおりになったでしょうが、不幸にも白河に皇位を譲った翌年に後三条天皇は死んでしまいました。
もっとも、後三条があ長生きしていれば、保元の乱のような争いが起こることになる可能性も否定できません。というか、必ずそうなるでしょう。


 白河上皇の二代あとの鳥羽上皇が、長男の崇徳天皇を嫌い、皇位は譲ったもののその後プレッシャーをかけて弟(近衛天皇)に強引に皇位をゆずらせ、なおかつ崇徳の血統を無視しようとしたのが「保元の乱」の原因です。
 鎌倉時代、後嵯峨上皇が、末っ子が可愛いからと、兄の後深草天皇に迫って、強引に皇位を弟(亀山天皇)に譲らせたのが、のちの南北朝の争乱の原因です。
上に立つ者は、絶対にこういうことをしてはいけない。特に天皇ともあろうものは。「兄より弟のほうが可愛いから」とか言って秩序を崩せば、日本国争乱の元になるのは必至なんです。


 後三条天皇は、藤原氏の専横に立ち向かい志半ばで倒れた悲劇の天皇、みたいに描かれがちですが、実際やったことは「我侭で皇統を乱した」困った天皇の一人と言われても仕方ない。早く死んだのは日本国のために幸いだったかも知れません。

院政にしても、幕府にしても、執権政治にしても、「律令の規定にないイレギュラーな政治体制」というのは、いつ出来たか、誰が作ったか、ってのは曖昧なものです。イレギュラーなシステムをだんだんに作っていき、いつのまにか政治権力を持っている、それを構成の歴史家が「院政の開始」とか「幕府を開いた」とかいうふうに認定するのであって。

だから、「後三条天皇は院政を開こうとしていた」というのは正しくありません。後三条天皇は「こんなことがしたい」という漠然と思ってたとしても、「院政」なんて概念は知らなかったし、どんなシステムを整えれば「やりたいこと」ができるのか、というのも手探り状態だったでしょう。御三条が漠然と考えていたことを皮肉にも「父のお気に入りでなかった息子」白河が形にした、と言えるかも知れません。

ちなみに、鎌倉幕府が始まった年が教科書で変更されるのは、「ハイ、本日、幕府が開店デース」なんて日はなかったからです。同じように、白河上皇の院政にしても、何年何月に開始された、っていうものでもないわけです。

 

あなたもスタンプをGETしよう