西郷どん、はじまりました。
殿様(鹿賀丈史)の長男・島津斉彬が渡辺謙、これは文句なしにカッコよくて立派な人。いっぽう、殿様と由羅(小柳ルミ子、期待通りの強烈さ!)の子が島津久光、やってるのは、おお、青木崇高だ。早くも、なんか微妙な人格を発揮している。
この久光は、なかなか評価の分かれる人物ですが。このドラマでは、どんなふうに描かれるか。ちょっと注目です。
「この人を褒めなきゃ日本人じゃない」ってくらいに、従来、批判がタブー視されていたのが「九郎判官義経」「塩谷判官高貞」「西郷吉之助隆盛」の三人です。(・・・塩谷って誰?「仮名手本忠臣蔵」の浅野内匠守のことですよ。塩谷判官ってのは実在の人物で、高帥直と対立して滅ぼされた・・・ってのは全然別の話なのでまたこんど)。
まあつまり、日本人は体勢に反逆して滅んだ人物には非常に甘い。なので西南戦争で負けて死んだ西郷は庶民に絶大な人気があり、「文句なしにいいひと」であるとされます。だからピンで大河の主役にもなれるわけです(近年は真田幸村なんかもこの仲間に入るかも知れません)。
彼らに敵対した「敵役」は、当然、嫌われます。源頼朝や徳川家康は、歴史的にどんな業績を挙げたかに全く関係なく、悪の親玉のように非難されます。
近年になってようやく「義経って、武士の利益と逆のことばっかりやってるトンチキじゃね?」「浅野って実はヒステリー起こしただけで自業自得でしょ?赤穂浪士って、あれ、罪もない老人を襲って寄ってたかって殺すのって、どうなの?」といった批判もできるようになりましたけど、西郷については、「西郷どんは政治オンチだ」的な批判をすると集中砲火を食らう、という状況はいまだに続いています。
で、その西郷のことを、島津久光がとことん嫌っていたこと、西郷のほうも久光を「田舎者め」とバカにしていたこと、これは(どこまで事実かどうか知りませんが)有名な話ですし、実際、久光によって奄美大島に流罪にされた西郷が、死ねといわんばかりの過酷な状況に置かれたのは事実です。
久光と斉彬の兄弟について語るとき、必ず「お由羅騒動」が持ち出されます。正室の子の斉彬と側室の子の久光とが激しく家督争いをして、多くの薩摩藩士がそのせいで死んだ、という経緯を語れば、「久光と斉彬は仲がいいはずはない」「久光は斉彬を暗殺して自分が薩摩のトップに立った」といった風説も説得力を持ってしまいます。
実際には、久光は兄・斉彬を尊敬していて、なんとか兄の遺志を継ごうと頑張っていたのだ、的なことも最近では言われますけど、「西郷ゼッタイ主義者」はそういう説を根拠なく笑い飛ばします。「西郷にジゴローと蔑まれたあの久光に、ちょっとでも立派なトコロがあるはずがない、そんな話を信じるヤツはバカだ」というわけです。
源頼朝を「冷酷非情」、徳川家康を「狸オヤジ、悪の権化」、吉良上野介を「賄賂好きな意地悪じいさん」と信じて疑わない「日本の歴史好き」の皆さん↓が、久光を「暗君」と決め付けているわけで。名誉回復は今のところたいそう難しいでしょう。