a dayで「いちにちにつき」って、どういうこと? | 『英語職人』時吉秀弥の英文法 最終回答!

『英語職人』時吉秀弥の英文法 最終回答!

本当にわかる英語とは?!英語、英文法、その他の外国語の学習、言語学などについていろいろ語ります。

いつも応援ありがとうございます。がんばります。人気ブログランキング。
人気ブログランキングへ

前回の宿題のこたえ。
He eats two eggs a day.「彼は一日につき、卵を二個食べる。」
これでa dayは「一日につき」です。なぜかわかります?
aは「抽選箱からひとつ、適当にポンと取り出す」ことが根っこの意味ですから、「適当に『一日』、ぽんと取り出してみると、『彼は卵を二個食べる』という出来事がそこにある。」という感じですね。どの一日でも適当にポンと取り出してみると、やはり、彼は卵を二個食べてるんです。
だから「彼は一日につき、卵を二個食べる」なんです。
$『英語職人』時吉秀弥の英文法 最終回答!-a/~につき

では、今回の宿題です。
きっと見たことのあることわざ。
Birds of a feather flock together.
「類は友を呼ぶ。」(直訳:同じ種類の羽の鳥は群れをなす。)
ここではa featherが「『同じ種類の』羽」という意味で使われています。
なぜaが「同じ種類の」となるか、わかりますか?

読んでいただき、ありがとうございました!ぜひポチしてね!
人気ブログランキングへ

最近更新してませんが・・・
時吉秀弥の英文法最終回答サイト/心の中で何が起きているのか、英文法の心理に迫ります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~horumons/sitetop.html