例えば「私はボールを蹴った」 I kicked a ball.
なら、Iから出た、kickという力が、a ballにぶつかってるでしょう?
前回の自動詞と比べてみてください。
I sleep.(私は眠る)
I walk.(私は歩く)
I swim.(私は泳ぐ)
全て「自分が自分でやっているだけ」「他者に力をぶつけていない」動きですよね。
図にするとこんなふうになります。

まぁ、掃除機の「ルンバ」みたいなものです。自分が自分でウロウロ動いているだけ。
他動詞はこんな感じです。

自分から出た力を他者にぶつけていますね。これが他動詞の動きです。
で、この力を出すのが主語( I )。出ている力の内容が動詞( kick )。では、力をぶつけられる相手( a can )は?
そう、それが目的語と呼ばれる言葉です。
次回は「自動詞の世界=第一文型」「他動詞の世界=第三文型」ということで、文型が伝えるイメージを紹介します。文型って、ただの言葉の並び方なんかじゃないんですよ?

↑読んでいただき、ありがとうございました。是非応援のクリックをポチッと!
最近更新してませんが・・・
時吉秀弥の英文法最終回答サイト/心の中で何が起きているのか、英文法の心理に迫ります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~horumons/sitetop.html