何かをお断りするときの表現は Difficult? Impossible? | 仕事の英語パーソナルトレーナーのブログ

仕事の英語パーソナルトレーナーのブログ

しばらくお休みしていましたが再稼働しています。またよろしくおねがいします。
メルマガのご登録はこちら 
https://a11.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=384&g=6&f=15

管理職の英語のお悩みを解決する
仕事の英語パーソナルトレーナーの
ブログです。

友人や知人とメッセンジャーやメールでやりとりするうち

近ごろ立て続けに

“なかなか伝わらない。
どれくらい詳しく書けば伝わるんだろう?“

→ 別の言い方をすると

どれくらい省略しないで書けばいいのだろう?


という場面に遭遇しています。

正式なお仕事の場面でないから
まだいいとして。

これが仕事上のやりとりだったら
多分

イライラ、ハラハラするのかな?
と少々心配になりました。

というのも

日本語を話し言葉で書いていると

主語は省略できる
動作の相手方(目的語)は書かない


全般的にとても省略が多いのです。



英語でやり取りしていれば
必ず

主語   誰が
動詞   何をした
目的語  誰に対し


がありますが、
日本語だと

「感じたのですが、
これは必要ないかもしれません」

と書いてしまってから振り返ると


誰が?
何に対して?
その理由はなぜ?


といった
英語なら絶対詳しく書く部分が
全くない。

面と向かっての会話であれば
その時の状況、
ことの前後に起きていることなどなど

話の聞き手は
全て補って理解している
(と、思っているだけ、実は!)

相手を質問攻めにして
気まずくなるのは嫌なので

対立が嫌いな私たち日本人は

解らなくても質問しないで
推測で物事を進める。

なんかモヤモヤしますが
日本語のやり取りにはそんな

あいまいさをお互いに補い合って
進めていく。




行き違いが起きたときは
お互いに言い訳をして

やっちゃった方は

「きっと〇〇だと思ったんですよ。
 すみません」


と謝り

謝られた方も

「すみません、私の説明不足で」

で丸く収めようとします。

この

省略の多い日本語は

恐らく、日本語を勉強して
日本企業に入ってきた外国人にとって

とてもハードルが高くないか
と心配しています。

日本人同士でも難しいのですから。



多分、いろんな文化背景の人が
まざって仕事をするうちに

日本語自体も少しずつ
使い方を変えて行かないといけなくなる
ことでしょう。

変えるのは使い方で
日本語の微妙な、デリケートな

描写力や

季節を表す
英語には訳せないような言葉は

変わらないで欲しいですけれど。



ようやくここからが本題です。

言葉が曖昧というより
言葉の使い方が曖昧ということで
言えば、

何かをお断りするときの表現。

最近、
映画 「英国王のスピーチ」
(2010年のイギリスの歴史ドラマ映画)を

観なおす機会がありました。

第一次世界大戦に突入しようと
いう時代

英国王の吃音治療に取組む
言語療法士のライオネル・ローグが

That’s difficult…!

ときっぱりと言いながら
ポケットに両手を突っ込んで歩き回る

シーンがありました。

前後関係から

それはできない!

という意味だと私は「推測」したのですが



ちょうど
その映画を観たのと同じころ、


ビジネス系の研修の教材の映画を観ていて

この

That’s difficult !

のやり取りが間違いのもとになった
シーンを見たばかりでした。


それは
多国籍企業で本社のプロジェクトマネージャー(アメリカ人)が

インド人の部下に
「資料作りをお願いします。
期限は翌日まで」

というシーン。


インド人の部下は

え?明日ですか?
That’s difficult !

と言って断ったつもり。

でも上司のアメリカ人は
難易度についてインド人が感想を言った
くらいにしか受け取ってなかった。

断られたとは思っていない。

翌日、上司は部下に尋ねます。



上司「どうしてまだ資料がでてこない?」

部下「Difficult と言ったでしょう?」

上司「引き受けたじゃないか!」



結局、インド人は人前で上司にそれ以上
反対意見を言いたくなくて黙り込んでしまうのです。



あ~、部下が日本人でも同じことが
起きそう。

日本人も言いますよね。
お断りのつもりで

「それは難しいです」

でも、これって

「できません」とは言っていない。
ある文化の人から見ると。


Difficult ではなくて

That’s impossible

と言わないと伝わらない。


Impossibleは客観的な判断で
「理論上または物理的に不可能」

という意味です。

ただ相手に確実に伝えようとズバッと
言うのが必ずしもいいわけではなく

断られる相手の気持ちに考慮して


I’m afraid (言いにくいのですが)
That’s impossible…


と頭にクッション言葉を付けたほうが良いですね。



今日は

日本語の省略が多さからくる曖昧さに
気を付けたい

特に外国人同僚に対して
省略せずに詳しく話そう

という話と

英語で話していてお断りする時に

「難しいです」は
お断りにならないことがある

というお話でした。






↓↓↓↓↓
仕事の英語パーソナルトレーナーへの
お問合せはこちら




えっ?
私ってかわいくないですかあ?

の爆弾発言に
男子陣、タジタジ?

あのイングリッシュドクター
西澤ロイさんの「頑張らない英語」に
出演の動画はこちらのリンクから
↓↓↓↓
江東モーニングFMラジオ



↓↓↓↓↓
「読むだけでTOEICテストのスコアが200点上がる本」

ごめんなさい! 
予定より40点も多くアップしてしまいました!
(会社員・男性)510点→ 750点 240点のアップ
2016年1月のIP受験