過去記事の繰り返しになりますが、



語彙力というのは効果が穏やかに感じられるものなので、



何が効果的だったのかと聞かれても



コレと断定できるものはなく



読書、ライティング、動画視聴、友達や先生との会話、ボキャブラリーカード作りなど



色々なものの相乗効果で



気がつかないくらいのスピードで少しずつレベルが上がっていった、



というのが正直なところなのですが

 

 

でも、ボキャブラリーカードを使うことによって



語彙力が増えたかどうかを可視化することはできたかな?とは思っています。

 

 

あと、ただ単語帳を読んで覚えるよりも、小さい子にはカード作りって楽しんで取り組みやすいですしね。


ボキャブラリーカードを使ってより効率的に語彙力を伸ばすには、

 

 

自分で調べる → 言葉のイメージを膨らませてイラストを描く → 自分の言葉で単語の意味を説明できるようになる


という、一連の流れを繰り返すことが子供の記憶に定着させるポイントだと思います。

 

 

なので語彙を増やすには、自分の頭を使って考えて、

 

 

コツコツ続けるしかないな〜と思いますね。

 

 

ちなみに、現在娘は15歳ですが、小4(9歳)からは中学受験塾に入塾したため、

 

 

英語の取り組みは9歳半でストップし、ボキャブラリーカード作りなども止めてしまいました。

 

 

それでも、中1では英検1級に合格できましたし、



語彙力はその後も伸びています。

 

 

語彙力が伸びた理由は、



読書とYouTube、TikTok、洋画の視聴など



やはりここも、それぞれの相乗効果で伸びたのだと思います。

 

 

ちなみに、市販の単語帳は1回も使ったことがありません。正確には英検用の単語帳は購入はしています。でも、娘は単語帳などを使って単語を覚えることが苦手で、結局使わずに終わってしまいました。。。

 

 

ご参考までに♪