タイトルがちょっと過激になってしまいましたが笑

 

 

留学先に到着した初日、すでにそのスクールに4〜5年通っている日本人の女の子に

 

 

「日本人なんだから、日本語しゃべろうよ。日本人同士で英語とかキモくない?」

 

 

と言われたと聞いて驚きました。

 

 

その言葉を発した子は高校生だったのですが、

 

 

今回、短期留学している子たちが現地校に通っているその年上の日本人の子に

 

 

そんな言葉を投げかけられたらどういう気持ちになるのか

 

 

この高校生の子はわからないのかな、、、と少し残念に思いました。

 

 

すごく強気なことを言ってしまうと、

 

 

娘はすでに英語が話せるので、この短期留学で英語力を伸ばすことは最初から求めていませんから、まぁ良いんですよ。

 

 

でも、他の子達は、日本人同士でも英語で会話しようね、なんて話していたとても純粋で頑張り屋さんな子たちが多かったので、

 

 

その子達がこの言葉で萎縮してしまわなければいいなぁ、なんて思いました。

 

 

今日で約1週間経過したのですが、娘に様子を聞いてみたところ、

 

 

もう、そんな高校生の子からの言葉は忘れていたようで

 

 

「あ、そういえばそういうこと言われたねチューでも普通に現地の子と一緒の時は、日本人同士でも英語で話してるし、今回一緒に留学している子達もすごい英語上手なんだよ!!

 

 

と聞いてホッとしました。

 

 

娘がある程度英語が話せるので、日本人同士でずっと頑張って拙い英語でやりとりしている感じではないだろうし、

 

 

そんな皆んなが積極的に英語でコミュニケーションをとっている様子を見て、

 

 

同級生や、学校の先生方から、夕飯のお誘いがたくさん来ていると聞いて嬉しく思いましたラブラブ

 

 

4月からは高校生になる娘ですが、

 

 

留学先でも高校でも、あまり細かいことを気にしていたら身がもたないですよね〜。

 

 

新しい環境に飛び込むと今までとは違う価値観を感じる機会がたくさんあるだろうけど、

 

 

逞しく育ってほしいなぁと願っています飛び出すハート




サッと入ったカフェで出てきた可愛いハートの抹茶オレ。テンション上がりました♡