最近、かけ流しのやり方について質問される事が多かったので、まとめておきますね。

 

 

まず、かけ流しをしていた時間について。

 

 

◆かけ流しをしていた時間

・朝起きてきたらかけ流し開始

・着替えや朝の準備をしている時

・食事中

・車や電車での移動中

・幼稚園などから帰宅しておやつを食べている時

・積み木やパズルなどで遊んでいる時

・お友達が遊びにきている時

・お風呂の中

・寝る前にダラダラしている時

 

 

 

◆かけ流しを止めていた時間

→かけ流し以外のことに集中して耳を傾けて欲しい時、頭をつかっている時

・会話をしているとき

・おままごとをしてお喋りしている時

・動画を視聴しているとき

・読み聞かせしている時

・読書している時

・頭を使うドリルなどをしている時

 

 

 

もう少し詳しく説明すると、

 

 

会話している時というのは、英語でも日本語でも話している内容に集中して欲しかったので、かけ流しはしませんでした。

 

 

動画を見ている時も動画の音に集中して欲しかったので、かけ流しは止めていました。

 

 

読み聞かせや読書のときも同様で、読書に集中して欲しかったので、かけ流しはしていませんでした。

 

 

頭を使うドリルをしている時や勉強している時は、わたし自身が周りがうるさいと勉強に集中できないタイプだったので、かけ流しはしないように気をつけていました。

 

 

あとは、ご飯を食べながらかけ流しをしているとき、音に集中し過ぎて箸が止まってしまう時などは、かけ流しはストップしてご飯を食べさせ、後でかけ流しを聞くだけの時間を作ってあげたりしました。

 

 

また、お友達が遊びにきている時、積み木とかお絵描きなどで、会話が少ない遊びをしているような時はかけ流しをしているときもありました。友達が嫌がらなければ

 

 

その他、ちょっと細かいことですが、かけ流しをしている間は「もうすぐご飯だよ。」とかそういう軽い会話をするときは音はかけたままにしていました。

 

 

かけ流し中は、できる限り英語で語りかけるようにしていましたが、ちょっと話しかける時などは日本語で話しかけちゃうこともありました。

 

 

あと、お風呂の中では基本かけ流しをしていたのですが、お風呂で一緒にごっこ遊びなどをしながら遊ぶ時などはかけ流しは止めました。

 

 

以上、頭や耳を使って何かに集中して作業しているときは、かけ流しはしない、そんな風に覚えておいてくれたらいいんじゃないかな?と思います。