2014.4.14(娘5歳4ヶ月)

 

 

娘が3〜4歳のころに

読んでいた絵本を

ご紹介したいと思います

 

3歳のころに好きだった本は

4歳のころも好きだったので
同時にご紹介させて

いただきますね

 

 

 
   
これらは何度も読み聞かせをせがまれた本、そして4歳の最後の方では娘が自分で読めるようになった本です。
 

今日はその一部をご紹介させていただきました。

 

娘は本であれば何でも喜んでくれたので、良いなぁと思った本は片っ端から買って読み聞かせしていました。

 

そして、1つお気に入りの本が見つかったら同じ作者の本を手に入るだけ全て買い揃えていました。

 

そんなわけで我が家には絵本が大量にあります。

 

幸い、娘は読み聞かせが大好きで毎晩10〜30冊、多い日には50冊も読み聞かせしていましたから、無駄になった絵本はほとんどありません。

娘が好きだった絵本は挙げればきりがありませんが今日はこのくらいにしておきます♡

 

 

 

--

 

 

■■振り返り■■

 

当時のブログには書ききれませんでしたがその他下記の本も3〜4歳でよく読んでいました。

 

これらも、おそらく4歳の最後の方には自分で読めるようになり、5歳3ヶ月ごろからは絵本からチャプターブックに移行した本格的な多読が始まりました。

 

・Amelia Bedelia
・Fancy Nancy
・Mr.Menシリーズ
・Oxford Reading Treeシリーズ
・Walking Through The Jungle
・Froggy Gets Dressed
・We're Going on a Bear Hunt
・Don't Let the Pigeon Drive the Bus

 

 

 

ちなみに、3〜4歳のころによく見ていた動画は下記のものです。

「Sofia the First」

「Dora」

「Doc Mcstuffins」

「Olivia」

「リトル・アインシュタイン」

「Caillou」

「Hi 5」

「Mr.Men」

 

 

あとは、英語のお友達と本や朗読CD、DVDの貸し借りもよくしていましたね。

 

ある時は娘のはまっているレインボーマジックシリーズを先輩ママさんが70冊近く貸してくださり、

 

「仲の良いお友達みんなで回していいよ」と言ってくれたこともありました。

 

皆で1ヶ月ごとにお借りして回し読みしたのですが、今考えたら、この「みんなで回し読み」というのもすごく良かったのだと思います。

 

友達が1ヶ月で70冊読み終えた。

 

次のお友達も待っている。

 

そうなると、子供も必死になって読むわけですね。

 

しかも面白い!

 

みんなで英語育児ができたから楽しかったし、刺激もあって頑張れた。

 

いい思い出です。