失語症の機能回復訓練と英語習得メソッドは同じ!? | 手持ちの英語を使える英語にする「話すための英語」

手持ちの英語を使える英語にする「話すための英語」

人見知りでも口下手でも英語が身につくメソッドです。学生時代に英語が苦手だった方、これまでいろいろやったけど効果が今一つだった方に。

英語の先生仲間だった

大好きな友人からメッセージが届きました。

 

なんと、

失語者の機能回復訓練と

私たちが子どもたちに対し実践していた

子ども英語のメソッドとが ”そっくり” だというんです。

 

 

失語症ってご存じですか?

 

話す、聞く、読む、書くとうい言語機能が著しく低下する障害です。

 

見た目は健常者と変わらないので、

見えない障害だと言われ

全国に50万人いるそうです。


 

 

私の友人 半沢淳子さんの高校時代のご友人が、

2013年、

脳梗塞から失語症になられたのだそうです。

 

そのご友人というのが、

東大大学院まで出られた才女で

文学座、東宝、梅田芸術劇場といった

まさに演劇界の最高峰で

戯曲翻訳家として活躍されていた言葉のプロ ー

石原由理さん。


 

その石原由理さんが、
失語症のリハビリの過程で

効果が実感できたのが「朗読」だったのだそうです。

 

 

石原由理さんのレッスンを一緒に受けている淳子さん曰く、レッスンは

一言でいえば「楽しい」。

 

子ども英語も「楽しい」ことが大前提です。

(子どもには英語の必要性、ないですからね!)

 

そして、

機能回復訓練として具体的に行うのが、

破裂音など口や下の筋肉の動かし方、使い方を学ぶ。

発声、早口言葉、活舌練習などで練習。

 

これも、私の教える英語と一緒。

日本語にない音が出せるように、

フォニックスで口の形や下の位置を学びます。

英語話者は、

喉を開いて空気を出しながら発生するので

喉発声も学んでもらいます。

 

 

そして、失語症のリハビリでは、

言葉だけに頼らないノンバーバルを大事にしているというのです。失った言葉を補う表現力として大事にしている非言語要素。

 

これも英語のレッスンに取り入れています。

コミュニケーションの7割が非言語だというデータに基づき、言葉が完璧でなくても通じさせる手段として、

表情、声色、gesture, 実物、絵、写真、など、使えるものは何でも総動員して、「あるもので伝える」というマインドを育んでいます。

 

そのうえで、

失語症リハビリレッスンでは」

強弱、間の取り方、抑揚のつけ方など表現力を磨くのだそうです。

 

これは、英語の発表会前の指導そのものです。

学期ごとに保護者の方を招いての発表会や、

年に一度の合同発表会などを行っていたのですが、

 

発表会前には、

発表の姿勢から、

笑顔で、

よく通る声で、

ジェスチャーを交えて、

感情込めて、

自信をもって発表できるよう

準備していました。

 

まさに一緒~!

 

母語の回復にも役立つメソッドと

英語習得のメソッドとが同じであるということに、

私は改めて可能性を感じています。

 

なかなか大人の方に、

歌や早口ことばは受け入れていただけないので、

だんだんとビジネス英語寄りになってきつつあったのですが、やっぱり、

歌やリズムやフォニックスは英語 

ー特にコミュニケーション英語の習得には必要だな、とウインク

 

 

 

私たちは、

自分たちの平穏な日常も、

いつ何が起こるかわからない

ということは頭では理解しています。

 

が、なかなか現実味をもって

「その時」のことを準備するのは難しいと思いませんか。

 

忙しいこともありますが、

そんな未来を考えるのが怖いからだと思います。

 

でも、

たとえ、障害を得ても、

こうして、自己回復に励み、

社会で活躍する人達の存在を知っておくことは、

不幸にしてその当事者になった時に、

大きな支えとなると思うのです。

 

 

特に脳は可塑性が大きい。

失われた機能は、

他の部位が補って新たな神経結合が起きて、

回復していく力が大きい臓器だと言われています。


このイベントを紹介してくれた淳子さんに感謝しつつ

参加チケットを購入しました。

 

 
 
もし、これをお読みになった方で、行ってみたいと思われた方のために、このイベントのプレスリリースの
リンクも貼っておきますね。