外国の方や、外国語と接して気づいたことは何? | 手持ちの英語を使える英語にする「話すための英語」

手持ちの英語を使える英語にする「話すための英語」

人見知りでも口下手でも英語が身につくメソッドです。学生時代に英語が苦手だった方、これまでいろいろやったけど効果が今一つだった方に。

今朝モデレーターをつとめたクラブハウスのテーマは

 

「外国の方や、外国語に触れて気づいたことってありますか?」

 

でした。

 

 

コロナ患者数が減少に転じている今

海外旅行が再開される日を願いながら想像の翼を広げてみるのもいいかな、と
思って。

 

 

いろんなお話が伺えて、

個人的にはとってもたのしい会になりましたラブ

 

 

 

 

たとえば・・・

 

 

・海外の人は「自分を大切に」している人が多い気がする。

 → その感覚に触れると元気が出る

 → また海外に行きた~い♬

 

・海外に出ると、視野が広がる

 

・海外に暮らしてみたら、

外国人の話す英語のいい加減さに驚いた! 

 

・と同時に、

自分の中の「きちんとした英語を話さねば」という枷がとれて、急にしゃべれるようになった!

 

・子どもの褒め方がハンパない!!

(ささいなことでも口を極めてほめちぎる)

→ 謙遜の美徳って子育てにとってはどうなの?

 

・ I'm proud of you! と、常に口にする子育ては

子どもの自己肯定感を育む気がする。

 

・スペインでは y の発音が /y/ だけでなく /j/。

なので、例えば私の名前であれば ミキヨ ではなく、

ミキジョになる びっくり

な~んて興味深いお話までうかがえて

とっても盛り上がりました!!

 

 

 

一つのテーマを決めて順番にお話を伺うというスタイル。

ありそうでなかなかないかも!

 

 

 

もっとも

モデレーターやるたびに、

 

・どもるし、
・コメントもイマイチだし、

・沈黙がおとずれるとアワアワするしで

 

下手さを痛感するのですけど・・・滝汗

 

 

それでも

恐怖感が減り

”楽しめる”ようになってきたことは

私にとって大きな収穫です。

 

 

 

英語もそうだったけど

日々続けていると

ある日

「あれっ、意外としゃべれるかも」

みたいな日がおとずれます。

 

 

口下手ではあるけど

日本語は母語なんだし

練習しようと思えばそのチャンスも多いんだから

苦でなくなる日がくると信じて頑張ります(^^)/

 

 

今年もあと2か月。

どもらず

というか、

焦らずにしゃべることを目標にして過ごしてみようと思ってます。

 

 

皆さんはあと2か月何を目標に過ごされますか?

 

 

よかったら聞かせてください。