世界最大外国語学習サイトDUOLINGOリポ つづき | 超現実NEWSーSince2020

超現実NEWSーSince2020

日々のニュースなどを少し、超現実的な視点から報告。
Since 2020. 17,April -2020年4月17日から

 

 

 

 

 

 

 

 

一部引用

 

 

 

リーグは全部で以下の10段階あり、前の週のリーグでの結果をもとに次の週から上位のリーグに昇格するか、下位のリーグに降格するかが決められます。

Duolingoの10段階のリーグ(上にあるものほど上位)

  • ダイヤモンドリーグ
  • 黒曜石リーグ
  • パールリーグ
  • アメジストリーグ
  • エメラルドリーグ
  • ルビーリーグ
  • サファイアリーグ
  • ゴールドリーグ
  • シルバーリーグ
  • ブロンズリーグ

ちなみに最初は皆、ブロンズリーグからのスタートとなりますね。

ただ、このリーグを昇格するために上げなければならないのが、ランキング。

 

 

(・・・)

 

何位になると上位のリーグへ昇格できる?

最後はリーグ内の昇格、または降格するランキングについてです。

Duolingoの週間リーグでは、毎週全世界からランダムで50名のグループができそのメンバーでランキングを競うこととなります。

 

そしてこの50名のメンバーのうち、上位10位以内に入ると、次のリーグへ昇格となり、その反対に下位10位以内に入ってしまうと前のリーグへ降格となってしまいます。

 

 

キジから引用ここまで。

 

 

 

 

「ルビーリーグに昇格し、一応首位をキープはしているが」

 

「ああ」

 

 

 

残り二日

 

 

 

 

 

7位以内が上位リーグに昇格できる(次のリーグはエメラルド・リーグ)

 

 

 

 

 

 

通算獲得点数 2023年11月30日午後9時半現在

 

 

 

英語(日本語で学習) 3万9337点 (2023年10月29日~)

 

日本語(英語で学習) 1万1014点(2023年10月21日~

 

中国語(英語で学習) 1万0321点(2023年11月23日~)

 

ハワイ語(英語で学習) 816点(2023年11月25日~)

 

スペイン語(英語で学習) 3356点(2023年11月25日~)

 

英語を中国語で学習 1763点 (2023年11月28日~) 

 

 

 

さて、

 

ルビーリーグも首位通過なるか・・・・

 

 

俺も無課金で学習しているが、基本的にこのサイトは無課金である。

 

だが、課金することもできる。課金すると、ジャム(宝石)などが入手でき、それを使用すると、高得点の問題にチャレンジ出来たりする。

 

ジャムは問題をクリアしたりするなどすると自然と入手出来るが、このジャムがないと、中々スタートダッシュは難しいと思う。

 

 

通常だと、小テストをクリアしても15点しか入らないので、100問クリアしても、1500点にしかならない。

 

しかし、ジャムがあれば、クリアすれば最高90点入手出来る問題にチャレンジ出来る。(100ジャム必要)

 

なので、10度その問題をクリアすれば900点入手出来る。

 

 

そういう感じでジャムをうまく使わないと、中々、高得点は一気には入手出来ないと思う。

 

 

 

 

そして、どんどん問題を解いてしまうと、自分だけ先に進んでしまい、同じリーグにいながら、他の学習者よりも難しい問題をやる羽目になるので、そこも注意は必要かもしれない   (´・ω・`) 

 

 

いうまでもなく、最初の方の問題は簡単なので、その分、ー「見えるぞ、私にも見える!」みたいな感じで面白いと感じる学習者もいるかもしれない。

 

結果、どんどん問題を解いてしまい、どんどん進んでしまう・・・・

 

 

 

 

 

しかし、余り点数をとらないでいると、降格することになる、

 

ルビーリーグは7位以内に入らないと上のリーグに昇格できないが、たぶん、ルビーリーグレベルでも一週間に5000点くらいは取らないと7位以内には入れないような気がする。

 

 

 

 

 

 

This rare exoplanet system has 6 'sub-Neptunes' with mathematically perfect orbits (天文学者らが非常に稀だが、数学的には矛盾なく互いの軌道を回る6つのサブ・ネプチューン惑星をもつ新たな系を発見)

By Sharmila Kuthunur

 published 

 

"I could even hear through my headphones the gasp in the room when there were no microphones around. You could see that it was a very nice discovery."

 

 

Astronomers have discovered an uncommon star system located just 100 light-years away from us, with six planets huddled immensely close to their host star — so close, in fact, that all their orbits could fit within the distance between Mercury and our sun. 

 

(天文学者らは、我々の太陽系からほんの100光年離れた場所に非常に珍しいシステムを発見した。そこでは主星の周囲を非常に互いに密接した形で6つの惑星が回っている。ー丁度、太陽系の太陽から水星までの距離の間に全ての惑星が密接しているー)

 

 

 

Puzzlingly, unlike our own solar system, it appears this newfound slice of the cosmos has remained largely unchanged since its birth over a billion years ago.

 

(困惑すべき事態だが、我々の太陽系とは異なり、この新たに発見された系では、このような本来は考えにくいような近接した状態で誕生以来、互いの惑星が10億年以上にわたって、安定した状態を保っている)

 

 

(・・・)

 

 

And because the six planets in HD 10067 are so cozy with their fairly bright and orange star, none of them lie in the habitable zone, the region around a star with the right conditions to support life as we know it. The planets also orbit very quickly, such that their "years" range from 9 days to 55 days.

 

(ーその新たに発見された「HD 10067」と呼ばれる系にある6つの惑星は主星(中心にある恒星(スター))の周囲を安定した状態で回っている。だが、どの惑星もハビタブルゾーンにはない(ハビタブルゾーン=生物が存在可能だとされる領域)。

 

それらの惑星は高速で主星の周りを回っている。そこでの一年は9日から55日である)

 

 

引用ここまで

 

訳文

 

俺eigo

 

 

 

 

 

主星を含め7つ。

 

 

 

 

そう、俺たちは、君たちと同じ空間に一見いるように見えて、実は全く異なる「重力」と「時間」が流れる「空間」にずっと住んでいる。

 

 

 

:::::::::::::::::::::

 

 

奴らの姿、そして未来の地球人の姿とは?

 

 

あるおとぎ話

 

 

「イメージ上の「宇宙人」ってのは、頭がでかいだろう?」

 

「ああ、頭が良くて脳が発達してる、ってイメージだな」

 

「ああ。

 

 

 

こんなイメージ

 

 

「しかし、実際はこんな感じじゃないよ。未来の地球人の姿もこうはならない」

 

 

「う~ん、まあ、マシーンに頼り、自分で何もしなくなってしまえば・・・・」

 

「そうそう、脳みそはなくなるし、全ての成長が止まるから肉体も小さいし」

 

「小さい頭で、小さい肉体」

 

 

「ああ、で、遺伝子レベルで劣化していくから、まあ、見るに堪えないっつうか。。。。」

 

 

「今の地球人の価値観からすると、見るに堪えないだろうな」

 

 

「ああ、それがアイツラの姿だよ。あらゆる劣等な感情、欲望に支配された絶対悪」

 

 

「しかし、そんな宇宙のゴミによく地球が支配できたもんだよな」

 

 

「アイツラが地球支配をはじめたのは、地球人の文明が未発達な時代だからな。電気もなく、洞穴にすんでたような時代だから」

 

「まあ、地球人がそんな状態なら、奴らレベルでも支配できるな・・・」

 

「ああ、その支配が今も続いているって訳だが、まあ、奴らは滅びるけどな。自然に反する生き方をする反自然存在だからな。

 

本来の自然のあるべき姿からはどんどん退行してゆく。

 

 

それは、遺伝子の劣化をもたらす。遺伝子の劣化のなれの果て、それが奴らの姿。脳も肉体も、劣化がひどい。

 

人間には成長を抑制する遺伝子が存在する。弱い個体ほど、成長を抑制しようとする力が強い。

 

 

奴らがそうだ。

 

成長抑制遺伝子が非常に強い。

 

脳の発達も、肉体の発達も極端に抑制され、

 

知能も肉体の能力も、もはや皆無だ。

 

 

そして、

 

地球人たちに安易に頼りながらゴミのように生きている」

 

 

「奴らの姿を拝む日はくるんだろうか?」

 

 

「たぶん、奴らは、引っ張りだされる」

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

::::::::::::::::::::::

 

 

 

東京港野鳥公園

 

イソシギ

 

キヤノン EOS 90D

 

 

 

和泉多摩川 (狛江)

 

 

アオサギ

 

キヤノン EOS 90D

 

 

 

セグロセキレイ

 

和泉多摩川 (狛江周辺)

 

 

キヤノン EOS 90D

 

150-600ミリレンズ

 

 

 

 

カイツブリ

 

東京都内

 

Canon EOS 90D

 

 

ハシビロガモ 

 

和泉多摩川 (狛江付近)

 

Canon Eos 90D

 

 

 

 

コガモ

 

和泉多摩川(狛江付近)

 

Canon EOS 90D

 

 

 

 

ハマシギ

 

 

 

シロチドリ

 

 

船橋三番瀬といえばシロチ(シロチドリ)で有名だが、シロチは、胸の前にある黒い首輪が繋がっていないのが特徴。

 

 

 

 

ミユビシギ

 

 

 

ダイゼン(冬毛)

 

 

千葉県船橋三番瀬

 

キヤノン EOS R7

 

 

東京都内 近所の公園

 

ツグミ

 

キヤノン EOS R7

 

 

 

 

千葉県流山市(たんぼを求めて)しかし、倉庫にしてしまうらしい。

 

オオジュリン

 

撮影

 

俺eigo

 

キヤノン EOS R7 

 

 

野鳥撮影を開始したのは2022年2月。まだ1年ほど。野鳥撮影には興味はなかったのに、まあ、不思議なものである。

 

 

:::::::::::::::::::::::

 

 

 

近所の一般道で簡単に流し撮り。

 

キヤノン EOS 90D

 

レンズ 18-135ミリ

 

 

 

2022年 皆既月食

 

 

キヤノン EOS 90D

 

レンズ 150-600ミリ

 

 

撮影

 

全部

 

俺eigo

 

 

 

 

Pics of me aged 53 years old I took on 25 April 2023

 

2023年4月25日、俺(eigo)の写真

 

 

 

 

 

 

2022年9月18日の俺 

 

 

使用カメラはCoolpixさん。

 

2023年4月25日の俺(53才)

 

 

こちらは使用カメラはキヤノン EOS 90D

 

 

カメラも趣味の一つですがー2022年12月現在使用している主なカメラー

 

EOS 90D

 

 

 

EOS 90D+Sigma 150~600mmレンズ

 

 

EOS R7

 

 

 

 

coolpixさん

 

 

Me on 10 Nov 2020