それでは今までやってきた「全文和訳」をすばやくやるための練習は全く無駄になってしまうのでしょうか | 1ヵ月強で偏差値を26up!大学受験英語長文問題の正解方程式唐澤サミット式

1ヵ月強で偏差値を26up!大学受験英語長文問題の正解方程式唐澤サミット式

6年半何をやっても上手く行かなかった英語の偏差値が急上昇したとたん、他の科目も爆発した。英語偏差値43から26UPはたった1ヶ月強。(駿台模試)センター試験英語を20時間で9割以上取った方法と受験生を応援する記事を書ききりますっ!

英タロウです。

(質問がありました)

 

これまで書いてきた

誤解されると部分があったと思いますので、

その質問について補足説明します。

 

いままで「センター英語長文問題を『全文和訳』しては、

「英語科目」高得点はできない!!」と書いてきました。

 

 

 

センター英語長文問題を作成している試験問題政策委員(大学の先生)が、「超長い英語問題文を全文和訳させて、時間切れで(情報整理)できない受験生を排除しようという試みがなされてきた節〔ふし〕がうかがわれるからです。

 

 

その証拠としては、

センター英語長文問題では近年、超長文問題化が行われてきました。

 

例えば、第5問の第6問化などです。

この「超長文問題化」で「全文和訳」して解くような受験生を

振るい分け(選別)するのが目的みたいです。

「長年、第6問で同じ傾向を持つ受験生を選別で来た結果を見て、

そうしたんだろう!」と唐澤先生に聞いたことがあります。

 

なぜなら、それまで第5問は、「Comparative Reading 

比較リーディング」等の問題を出していて、

「全文和訳」で解く受験生を振るいわけ(選別)していたのですが、

(2015年頃までの第5問)試験政策委員の先生の意図に反して、

意外に「得点できない受験生」が多すぎて、「選別」に失敗したようでした。

 

 

 

それなら、「全文和訳」する受験生が最もつまづく問題は、

と、リサーチしたところ、第6問タイプの問題が

ピックアップされたらしいのです。

(以上は、僕の推測ですが;^^)

 

 

ということで第5問も第6問化したようでした。

その「選別」効果は絶大だったようで、数年同じ傾向が続きました。

(これからも続く可能性があります)

 

 

 

しかし。今まで行ってきた「全文和訳」の練習それ自体を

完全に「全否定」するわけではありません。

 

 

 

つまり、「全文和訳」に必要な知識、英単語・英熟語を覚える、

英語構文を理解して暗記する、などが、

まったく無駄になるわけではないからです。

(その点、「全文和訳」をやってきた受験生は、ご安心ください)

 

 

 

という意味は「英語問題文の正解根拠箇所」を頭の中で、

すばやく言い換えする必要があるからです。

「英語問題文の正解根拠箇所」とは、

「正解選択肢」を選ぶ際に、

その根拠となる部分を言います。

 

 

唐澤サミット式の方法では、それぞれの大問の「正解関連個所」を

すばやく見つける方法も教えています。

「正解関連個所」は、「全文和訳」のおよそ

25分の1~10分の1くらいの英文量となります。

 

 

 

その大問の「正解関連個所」と「選択肢」と見比べて、

「これが正解選択肢だな」(同じキーワードがあるのは普通間違え選択肢ー引っ掛けに使います、「同じ単語を見たような気がする!」と受験生がマークしがちなので)となるわけです。

 

 

その作業(大問の「正解関連個所」と「選択肢」と見比べて「正解選択肢を選ぶ)をできる程度、「英単語・英熟語と英語構文」知識が

必要なのです。

 

 

 

本日のまとめ

・センター英語長文問題の「全文和訳」はやってはならないのですが、それをするために仕入れた知識は必要になります。

(Visible能力といいます)

 

 

ぜなら、英語問題文全体に比べて、

はるかにわずかな「正解関連個所」と「正解選択肢」を

合致させるためです。

(英文和訳と違って、主として「正解関連キーワード」周辺を

チェックすることになります。)

 

本日は「全文和訳」は不要、ということへの、

補足記事となりました。

 

 

ご理解いただけましたでしょうか?

 

 

いいかえれば「全文和訳」はその英語問題文の「意味内容」を

解明・納得することですが、

「唐澤サミット式」では、①⇒②⇒③。

 

①設問⇒

②英語問題文の「正解関連個所」(特に正解関連キーワード)⇒

③「正解選択肢」(マーク式のゴール)

 

という「マーク式英語長文問題」の「情報整理・情報処理の手順」

を明らかにしたものです。

 

 

 

その英語問題文の「意味内容」を解明・納得にすることは、

全く不要なのです。(そのため「全文和訳」は不要です)

 

 

「唐澤サミット式」のことをもっと明確に言えば、

センター英語長文問題で「満点」を取るための

「情報整理・情報処理」の技術を公開しています。

 

 

 

 

以上のことを、しつこいくらい、分かりやすく繰り返します。

 

そもそも「唐澤サミット式」とは、

マーク式英語長文問題試験である、センター英語長文問題は

①設問⇒②英語問題文の「正解関連個所」⇒③「正解選択肢」

というように「情報」を絞っていく過程の(情報整理・情報処理)の方法を、高等英語試験(TOEFL、GRE,LSAT試験)でトップクラスの成績を

取った先生が、高校生にも分かるように解説した(マニュアルには図解が豊富に使われています)日本で初めての方法を書いています。

 

理解いただけましたでしょうか?

 

 

それでは、世界標準(日本標準化された)のノウハウで、

センター英語長文問題(筆記試験)で「満点」を目指しましょう。

なぜなら、センター英語長文問題(筆記試験)で安定的に「満点」は

センター英語科目(筆記試験)9割の土台となりますので。

 

センター模試は4月(簡単)~9月(難しくなりだす)~11月(実践化)という経過を経て、本番に向かいます。

 

あきらめずセンター英語9割を目指いしていきましょう!!

そのために英語長文問題を安定的に高得点できるように

なりましょう!

 

そのための「唯一無二」の武器は、「唐澤サミット式」です^^

 

英タロウでした。